2年ほど前に大阪から今住む場所に引っ越してきました。

引っ越してすぐに取り組んだことが、

脱ペーパードライバー!!

歴8年のペーパードライバーでした。


今住む場所は、一人1台持ちが普通で、

保育園の送迎は車がほとんどだし、就職するにしても運転免許は基本的に要求されます。


自宅まで来てくれて、自分の車で練習するタイプのペーパードライバー講習を6回ほど受講しました。


その後1年くらいは、近隣の知っている場所だけを運転していました(知らない場所に行く前には、必ず夫の運転で下見をしました)。


それからまた約1年で、知らない場所にもナビで行ける、市内と近隣の市くらいは行けるくらいまでになりました。


でも、何車線もあるような交通量の多い道路は未だに避けるし、高速道路は一生乗らないと思います🤣


ひとまず、日常困らない程度にはなりました。


私が専業主婦である間にやってて良かったと思うことの一つが、脱ペーパードライバーです。


運転に対する苦手意識が強すぎて、

心身ともに余裕がないとできなかったと思います💦

交通量が少ない時間帯に運転練習できたのも、良かった😆


それでも、2年かけてやっとこの程度ですから😭


だけど、苦手を克服しておいて本当に良かった。




車に乗れない頃は、夫が休みの週末まで待たなければいけなかったことでも、思い立ってすぐ行けるし、


子どもが体調不良のときでも遠くの救急病院にも連れていけるという安心感があります。

(タクシーがあまり捕まらない地域なのです)


私が2人目育児でストレスが少ないのは、移動の自由が大きくなったのも、一つの要因かな〜と感じます😀



車買い替え


私は今、輸入車のコンパクトカーに乗っているんですが、買い替えを検討しています。



とにかく、今の車はドアパンチが心配で💦

風邪が強い時に、チャイルドシートに乗せる時なんかは、足でドアを抑えながらやるので大変💦


スライド式に早く替えたいな〜と。


軽自動車以外で、スライド式で、大きすぎないものがいいのですが、


そうすると、シエンタかフリードかなぁというところですが、今度フリードの新型が出るそうで!!


多分人気だろうから、買うなら早く動かないと!

と思ってます。


今の車、おしゃれで好きなんだけど、輸入車はこの2年で値上がりすごいし、故障時の部品取り寄せが高い&時間がかかるので、、、もう、無いかな🤣

夫の車も輸入車だけど、2年で200万近く値上がりした(モデルチェンジ+原材料人件費高騰+円安)💦💦



子どもの送迎問題


私の住む町では、急速に教員の働き方改革が進んでいます。まず、小学校のプール授業が完全に民間委託されていて、スポーツクラブで授業をするそうです。


日焼けしないし衛生的で良いのですが、やはり授業日数は少ないようで、シーズンに4回程度だそう。


これじゃ出来るようにはならないと思うので、スイミングはどこかのタイミングで習わせなきゃなぁーと思ってます。


また中学校の部活動が地域移行しています。

各中学校でしていた活動が廃止され、地域クラブや民間で行われたり、近隣のいくつかの部活動を集約したりといった感じ。


学校教育である程度色々体験させてもらえたことも、これからは親がお金と時間を掛けてせざるを得なくなる。ますます体験格差は広がりそうです。


今までが手厚すぎて、教員の自己犠牲で成り立っていただけだけど💦



そうなると、部活動の代わりに習い事にするか、地域クラブまで行くかになります。

どちらにせよ、送迎必須。

改めて、運転する機会は増えるなぁと思いました。


でも、仕事していたら送迎と両立できるかな🤣


高齢の祖父母に送迎は任せたくないし。


大変な時代になった…と思います💦💦


部活の地域移行、人間関係が固定化されない、学校以外の居場所ができるという点は、

めっちゃ良いと思います!