3月に2年半かけて準備していた


上の子の小学校の受験があり、


何とか😂


合格しました。



これまで


フランスで私自身が


外国人として働き、


出産して子育てする中での体験を通して


子供には、フランス側の視点でなく、


より多角的な視点で


物を考え見られるようになってほしいと


願うようになり、


フランスの公立学校や


多数存在する


カトリック系の私立ではなく


グローバルな環境がある小学校を


受験させる事にしました。


2年半の間、


英語、フランス語そして日本語を


一定のレベルへ持っていくため


毎日コツコツコツコツ少しずつ学べるように


子に促す事が、とても大変でした。


そして、まだそれは始まったばかり。


あくまで語学は道具にすぎませんが、


その基礎を幼いうちに固め、


高精度な道具になるように


子と一緒に学ぶ日々が続いていきます。


どんな学校に行ったとしても


一番大切なのは、


家庭環境であると思いますが、


2年半色々な感情を乗り越えて


行ける事になった学校で


新しく出会う仲間達との日々を


楽しみながら過ごしてほしいと願っています。




受験にあたり、


幼稚園の先生方が書いてくださった


心のこもった推薦状や成績表のコメントに


本当に感謝でいっぱいの気持ちになりました。







パリ地方は今週から2週間春休みに入りました。



出産後からこれまで、



悩みながら考えながら



走り続けてきましたが



少しだけ子供達も成長してくれて



落ち着いて呼吸できる瞬間が



少し増えてきたように感じます。



相変わらず色々な方々に


お世話になりっぱなしで


母親として


人として未熟だなぁと


感じる事ばかりです。


まずは出産後から


蓄えた脂肪を燃焼させながら😂


自身も成長して


何かの役に立てるようになりたいものです。