前の記事から早一ヶ月が経ってしまいましたあせる
・・・が、最近のでき事を書きたいと思います!
今年・2015年は国際コンクールが多く開催される年。
私は、8月末にはスイスで行われたクララハスキル国際コンクール、
10月末にはフランスで行われたロンティボー国際コンクールに参加をしていました。

ハスキルは一次まで、ロンティボーはセミファイナルまで・・・
という少し悔しさも残る結果でした。
最近は予備審査という大きな壁があり、
(ハスキルはDVD審査、ロンティボーは世界各地の予備予選でした)
現地のコンクールに参加させていただけただけでも、
大きな人生経験となりました。

コンクールを受ける意味。
なぜ音楽をしているのか。
なぜベルリンに留学しているのか。
日本人やアジア人が、西洋の音楽を演奏する意味は?
・・・と考え込み、何か目に見えないものと格闘する日々でした。

これからずっと悩み・考えなければいけないことで、
何か完璧に解決するということはありませんが、
ただその悩みに真正面から向き合うことで
ほんの少しだけ光が見えた気がします。

(サルガヴォーで演奏しているところを、
知り合いの方が撮って下さっていました)
この瞬間、音楽をしている意味を心から感じる事ができたのは、
私にとって大きな財産です。

そして11月9日、在ドイツ日本大使館(ベルリン)にて、
コンサートをさせていただきました。
前半はシューマンの作品のピアノソロを!

後半は高校・大学と同級生の森野美咲さんと、
山田耕筰の作品やオペラアリア・オペレッタを演奏しました。

岡山の高校時代から頑張ってきた2人で、
こうやってはるばる海を越えて、
ベルリンで演奏させいただけた事は
とても幸せなひと時でした!
素晴らしい機会をありがとうございました!

何が一番大切なことなのか・・・
それを見失わずに、自分を信じてこれからも頑張っていきたいと思います!