どうも最近何をするにもどこか満たされない感じがしていたのだが
手当たり次第に
満足いくまで勉強に費やしたり
コナンの映画見まくったり
運動してみたり
カラオケしたり
YouTubeの承認?モテ講座的なものをみてその気になった気がしたり笑

いやぁでも、努力って、できるもんなんだなぁぁ
満たされない感じ、マイナス感情があるからこそ、克服しようと頑張れて、力になるというのは確か
まぁ勉強できれば世の中生きていけて成功する、ってのは大ウソで、これはものの考えようなのかなぁと。

なんか競争ではないんだけども
自分との戦い。とかいいつつ、まるっきり休んだりダラけてみたりもしている

認め合い、助け合い、協力や肯定し合える世の中を作りたい、と心からの誠と、感謝しあえて、生きやすい世の中を作りたいんだったよね

そのためにどうしていくか?
特にお金だけでは満たされないってことがわかっているなら、お金の重要性、価値っていかほどよ?
お金のために働く、ということに異議ありじゃないかな
一時の感情の昂りは得られて幸せに感じるのかもしれないけど
多分永遠じゃない、持続可能な幸せじゃないのかもしれない

哲学や宗教勉強してみる?

病院勤務にて
まだ人の幸せについての答えが出せていないから
辞められないのかもしれない

人を満たすってどういうことか
自分が満たされたい、楽したいという仕事の仕方はいずれ近いうちに淘汰されるはずだから
人のそういう言動にケチをつけたくなるところではあるが
時代はICIDHからICFにとっくに変わっているので
時代に置いていかれないように。
人の弱さを発見するのみならず
認め合えて、生きやすい、理解し合える世の中になるよう自分のできることをやってみようか

自分のため、金や名誉のために働く人って思った以上に多いし、その点、裏がありすぎる、チョロまかしてんだよな、、、でもそれを引いた目線で見て理解した上でやるべきことがあるはずなんよ
自分を癒す方法は、人を満足にできるかどうかじゃないか

そのために骨折まくるのは必至か、、その瞬間辛いけどな
給料低いとか、切り札の退職届を出すとか、こうした方が良くなるだろうという要望を婉曲的に言うとか
自由な発想や方法を他人をお互いに認め合って理解し合えるかどうか、多様性の認め合えるかどうか、良いところを発見できる目を持っているか、伝えられる心持ちや表現ができるかどうかが、住み良く居心地の良い、この場で役立っている!と感じるからこそ長く続いて形になるもので、かつ伝統が立ち上がり、永遠の発展、長生きにもつながるのだろうと、おそらく。
考えてみれば意外とシンプルで簡単なことなんだろうか

国語力や数学的な思考、医療の専門科目などは、全く必要ないものではないけど
その基盤的な考えがあってからこそ、発揮できるものであると思う

さあそんな社会を作れるか、1人でなくて
どんな自分になりたいか、それになれるか
究極どんな人生送るか?笑

勉強は趣味みたいなもんで、面白いし好きだからやりますが
プレゼン発表終えたけど、その勉強はそれ単体では無意味だった、人を治せるかは別。
そして教科書や文献に書いてないことは人に説明できない。だから基礎のおさらい的な意味で使わせてもらった。あとはその使いよう、思考法とか臨床への応用ね
当初の目標はプレゼンやりきることだったから、現時点で何も問題なしとしよう
まぁ上の人を満足させたものにならなかったとか、より以上に責めることもできるが
そもそも意図が分かりにくいものをつくった上の人のせいとか、こういうもののせいで後世が入ってこない、また職員が長く続かないってことに気付けない人たちなんだなってことに気づいた自分。
また自分が正しいと言い張ったり、固着した考えを持っていたり、年取ったらそれが取れないから厄介もん、、それらをわかった上で自分がどう振る舞うべきか、を見極めるのがまぁ大変なもんよ
人に振り回されることほど疲れるものもない

人を満足とか、幸せにするってどういうこと?という出発でキレイごとはいくらでも言えるし、理想も語れる
あとはそれで行動して壁にぶつかってから
自分が愚かだと思うか、逃げるか、言い訳で自分を擁護するか
それなら自動思考を変える方がいいのかな

あぁ色々考えすぎた、、寝よっと
今日もお疲れ様