八王子からは、すっかり寝入ってしまい、気がついたら


桜木町に着いておりました。


特に何も考えずに来てしまったわけですが、駅前のバス乗り場に


何やら面白そうなバスが停まっており・・・・・




tomotomoの日常(本家)


見れば、当日乗車も可能ということで、駅の観光案内所


でチケットを購入して乗ってみる事に・・・・。



窓口の方に『暑いので、冷たい飲み物でも買ってご乗車ください』と


言われたので、素直に冷たいビールと缶チュウハイを買って乗車。




tomotomoの日常(本家)


車内は天井が無い分、開放感たっぷりのなかなか快適な


ものでした。




tomotomoの日常(本家)


ただ、ジリジリと太陽の熱さが・・・・・・・



シートは、ビニールレザーのシートでした。



tomotomoの日常(本家)


基本的には、70分の遊覧観光で、途中下車はなく、


観光地や名所を車窓で巡ります。



私を入れて、9名でスタート。


天井が無いだけで、こんなアングルでランドマークタワーを


見る事が出来ます。



tomotomoの日常(本家)


信号では、こんなカンジ・・・・・




tomotomoの日常(本家)


日本では車両の高さに制限があって、3.8m以内で収めないと


いけないので、どうしても2階建てバスの車内は高さが足りず、窮屈に


なってしまいますが、こうして天井が無いと、実に快適です。


バスはみなとみらいから、中華街→山手→高速に入りベイブリッジと


走って行きます溜め息



tomotomoの日常(本家)


tomotomoの日常(本家)


このオープンバスで走る首都高はなかなかのものです。


個人的にかなりオススメグッド!



tomotomoの日常(本家)


tomotomoの日常(本家)


一度、大黒PAに入って止まらずにUターンをします。


いつも大黒PAに入る時に見える、輸出用の車を置くプールに


空きがたくさんある光景を見て、景気の回復はまだまだであると


実感しましたね。



以前は、輸出用の車やトラック・重機などが所狭しと並んでいたんですが・・・・。




tomotomoの日常(本家)


そして、バスはあっという間に70分の走行を終えて


桜木町駅前に帰ってきました。




tomotomoの日常(本家)


tomotomoの日常(本家)


9月30日まで、毎日運行しているそうですので、


横浜に来たら、ぜひおススメのバスです。