前回に引き続き、小田急の写真をご紹介バス



まずは当時、最新型のノンステップ車が


納車になった日に撮った1枚。


初のLED幕車でした。



tomotomoの日常(本家)


そして、繁忙期で高速の続行便が出る時期の


若林(営)の様子を・・・・。



tomotomoの日常(本家)


ほんとにピークの時しか出ない、岐阜バス


パピオン号の続行便。





そして、続行便の台数が多い、秋田線


の共同運行会社、秋田中央交通の貸切車。


こういう時期は、給油をするだけでも


台数が多くて大変なので、時間帯を


決めて入庫してもらっています。

tomotomoの日常(本家)




これは、ブルーメッツ号、高知県交通


の車両。


貸切車のサイドには、土佐犬のエンブレムが


付いていて、小田急と同じ、犬つながりです呆然


今となっては、都内では見る事のできない


バスになってしまいました。



tomotomoの日常(本家)




そして、出庫前のひととき・・・・・。


手前のNO.15号車は、この型のエアロクイーン


が出た時、夜行専用のハイウェイライナー


の納車1号車だったそうで、行く先々で注目を


浴びたと聞きました。



tomotomoの日常(本家)



そして、これは出先での1枚。



tomotomoの日常(本家)


ブルーメッツの最終交代場所、豊浜SAでの1枚。




tomotomoの日常(本家)


そして、最後は三原線の時に瀬戸内の海をバックに


撮った1枚。


夕方のラッシュを避けて、早めに尾道の車庫から


三原駅まで回送するので、時間調整でよく埠頭に


バスを止めて、たそがれておりました・・・・。