tomokumaの森 -5ページ目

ベティちゃん誕生!※追記あり

テウに、
キム・テウに、
第一子(娘)が誕生しましたよ!
tomokumaの森-STIL0550.jpg
カフェで発表。
(正確な誕生日時は不明)
出産に立ち会ったそうで
生まれた時、おいおい泣いたそうです…TT(←もらい泣き)

Baby-Tでベティちゃんと呼んできたテウ。
アッパコム(父熊)はエギコム(小熊)にどんな名前をつけるのでしょう^^
エリさん、お疲れ様。
T-Familyのご健康とご多幸を心からお祈りします!


追記
ベティちゃんは、ソウル市内の病院で18日午後2時頃に産まれたそう^^
記事元

クレオパトラの男

4月18日22時~
日テレ
『クレオパトラな女たち』
始まりましたよ。
見ましたよ。
だって…

綾野剛が出てるから(爆)

ヽ(*´∀`*)ノ
(余貴美子さんも素敵~♪シギョンとコリエソMVで共演した奥田恵梨華も出てた~)

…佐藤隆太演じる"岸峯太郎"の中学からの同級生で同居人の"黒崎裕"を演じる綾野剛。
tomokumaの森-DVC00034.jpg
"昼間のメールが気になったから帰って来ちゃった♪"
とか言う、都庁勤務のYUくん…
ちくしょー!カワイイぜぇ~!!w
tomokumaの森-DVC00032.jpg

tomokumaの森-DVC00031.jpg

tomokumaの森-DVC00033.jpg
妻のように甲斐甲斐しく峯太郎の世話を焼く姿…
心くすぐる言葉の数々…
シルキードライばりの肌露出…
ねっとりした峯太郎への視線…
1話から綾野剛の乱用が過ぎるわ~…
嬉しいけど(爆)

峯太郎(佐藤隆太)…
いつか言うかもね…
tomokumaの森-STIL0754.jpg
おいもすいとっと
ヽ(*´∀`*)ノ

来週も楽しみ~♪
( ´艸`)

standing egg 2集発売

standing eggの正規2集、
『LIKE』
が4月10日発売されました^^
standing eggさんは
YouTubeにすぐUPしてくれるので、まずはそちらから試聴♪

1.聞いてくれる

2.run away

3.aloha

4.日射しが痛くて(with ハン・ソヒョン of 3rd coast)
MV→

5.stay away(duet with イェスル)

6.my first fan

7.二人じゃないみたい(duet with christina love lee)

8.それでもいい

9.mother

10.砂時計


春にピッタリな曲がギュッと詰まったアルバムです^^
チョアチョア~♪

What A Wonderful World

ルイ・アームストロングで有名な"What A Wonderful World(この素晴らしき世界)"ですが、
ハートフルコンサートで本田武久さんが歌った"この素晴らしき世界"は本田さんの作詞です。

この素晴らしき世界
星の夜 いのちの輝き
ぬくもり 確かめたい
この瞬間

苦しい日も 祈りを希望に
変えてくれた 愛の祈り
夜が明けるよ

通りすがりの この私に
与えてくれた 生きる奇跡
そんなあなたに 伝えたい
届けたい 声を

ありがとう あなたのように 生きたい
誰かのために そっと寄り添い
手を握って 唄 歌うよ
(Takehisa Honda"What a wonderful World"※2011/4/19)

コブクロ平井堅もcoverしてます^^
テウやシギョンのcoverも聴いてみたいなー…♪

ハートフルコンサート

昨日は、アトリオン音楽ホールにテノール歌手の本田武久さんのハートフルコンサートへ行ってきました。
tomokumaの森-DVC00422.jpg
本田さんの歌を聴くのは昨年昨年12月23日以来二度目になります。
つい二週間前に、転移した脳腫瘍の摘出手術をしたばかりとブログ等で読んで知っていたので体調が気になりましたが、昨年同様素晴らしい歌声を聴かせていただきました^^

演奏曲は、
"早春賦"
"どこかで春が"
"若葉"
"おぼろ月夜"
"花"(滝廉太郎作曲)
"花"(団伊久麿作曲)
"小さな空"
"グリーンスリーブス"
"このすばらしき世界"
"瑠璃色の地球"
"時代"
…の11曲。

"この素晴らしき世界"は本田さんの訳詞ですが、
本田さんの思いが込められた良い歌でした。

ゲストのソプラノ歌手の長谷川留美子さんも素敵な歌声でした^^
最後の一曲を残して予定演目終了のアナウンスが流れるハプニングもありましたが動じることなく歌い上げて素晴らしかったです。

本田さん、長谷川さん共にピアノ演奏は鳥井俊之さん。
本田さんのピアノ演奏では個人的に須江太郎さんが好きですが鳥井俊之さんのピアノも素晴らしかったです。
ピアノに挫折したアタシが言うのは失礼ですが、
須江さんはふわっと寄り添うピアノ、鳥井さんはがっしりと支えるピアノ…という感じ^^

最後に演奏者と観客で
"春の小川"と"ふるさと"を歌いました。
"ふるさと"は昨年東京で看取った叔父の晩年になぜか気持ちが重なってしまい、込み上げてきてしまい歌えませんでした。

また聴く機会があればいいなと思います^^