今日は
向かいに見える島の
ゴミ拾い
8時半の船でGO

こんなにいい天気なのに
昼から
強風になるらしく
15時前に帰ってくる予定が
11時の船で帰ってくることになった
島に到着
さっそく
リスが迎えてくれた
ここまでは良かった
この後
2つのコースに別れて
目的地まで行くのですが
私のコースはキツかった
登りが急
下りが急
足元は凸凹道
枯葉が落ちているから
滑らないように
石につまずかないように
気をつけて歩く
スタッフの私が
こけてケガをしたらいけないから
歩くのに必死
写真を撮る余裕なし
途中の砲台跡
インスタ映えするポイントは
コース外でスルー
灯台に到着
この時すでにヘトヘト
その後
海岸でゴミ拾い
海岸に降りるのも
険しくて
写真を撮る余裕なし
サッサとゴミを拾って
船へと向かう
ここは船着場
ここでお弁当を食べれたら
気持ち良かったけど
サッサと船に乗り
地元の公民館でお弁当を食べ
体育館で
海洋ゴミの話を聞いた
牡蠣養殖に使う部品が
流れついていること
アメリカまで流れ着いて
海鳥が食べて
死んでいること
もちろん
ここは
牡蠣養殖をしている産地ではない
日本から海外へ
ゴミが流れていき
海外のペットボトルゴミが
この島に流れついている
来年
またこの島にくるために
足腰を鍛えておかないと
島を歩くのが
想像以上にキツかった