潰瘍性大腸炎患者 とものブログ -5ページ目

潰瘍性大腸炎患者 とものブログ

ブログの説明を入力します。

18日は大腸内視鏡検査の日でした。

今まで3つの病院に通ってそれぞれで内視鏡検査を受けてきましたが、病院によって検査の仕方などやり方が違うんだなぁ。と実感。


具体的には、初めの病院では他の検査患者さんと一緒に下剤(ニフレック)を飲んでいましたが、通常であれば便の状態が検査OKなレベルかを最終的に看護士さんが確認をして、OKが出たら検査をするというのが一般的はてなマークなのではないかと思いますが、初めの病院では自己申告制で、中には2回くらいトイレに行っただけで検査を受けた人もいました。(ちゃんと検査できるんでしょうかあせる


2つめの病院では、検査前最後の通院時にニフレックを渡され、自宅で腸をきれいにして病院に行き、受付で便の色の写真を見せられ、きれな状態になりました。とこちらも自己申告制。


今通っている病院では、初めの病院と同じく、他の患者さんと一緒にテーブルで下剤を飲み、最後に看護士さんのチェックでOKが出た人から検査に行くという流れでした。(ここの病院では、看護士さんが厳しく、簡単にはOKが出ませんガーン


こうやって検査1つをとっても病院によっていろんなやり方があるんだな。と改めて感じました。


そして!肝心な検査ですが、直腸はペンタサ坐剤が効いているのかきれいな状態という事でしたが、横行結腸辺りになると予想に反して炎症が酷いらしく、先生驚いていました。

やはり炎症部位の近辺をカメラが通ると痛みを感じましたが、検査自体は30分かからず無事に終わりました!


31日に結果を聞きに病院へ行くのですが、検査時に先生からは「けっこう炎症があるので、帰る前に血液検査をしてもらって、免疫抑制剤を増やせるようなら増やしましょうか」と言われました・・・汗


ずっと下痢が続いてたので、ある程度予想はできましたが、改めて検査を受けるとやっぱりショックダウンです・・・・。