骨折から二度目のサクラ🌸
謎が深まるポンコツアンヨ。

本日リハビリ日。少し前のスネが痛いなあと思ってたけど、なんせ痛い歴1年以上。
一時期に比べたら楽に。
そんなに気にしてなかった。


リハビリセンセー、干渉波の後、
本格的にカンカチ足首と戦うことにした本日。
何度も歩行を確認して、脛の痛みをチェック。どこが悪いか悩む姿に、隣で施術してたOTさん、
横で手技指導はじまる。

tomoさん、そこの●●が悪いから。●●センセー。
そうすると骨盤がこうなって、脊椎こうなって、頭の位置がこうなってるから。

●●骨確認して、そこから、
上方向、下方向 、何度ぐらい云々、少し回旋させて、
3分!そのままw!  センセー息止めないで!
セラピストが息が浅くなると、患者さんに影響する!

そこから急にもどさないで、悪くなるから。ゆっくりゆっくり。

ちらっとみただけですよ。横で。
  神すごすぎっす。
一瞬で半年ぐらいにみた患者の弱点すぐ思い出して的確な指導。

その数分の施術後、びっくりするぐらい歩行が楽に。
神さま曰く、足のアーチが崩れてるからそれを治すような手技だそうですが、まさにその通り。


足が痛すぎて、インソールと機能性の靴を勧めてくれた先生。インソール入れたシューズ初めてはいたときみたいなびっくりでした。、

そのあとその神先生も確認して、満足そうによしよし、と笑顔。


神さまの手技はほかのPTさんとは、全く違うアプローチで、手が吸い付くみたいに悪いところを探っていくんです。後で聞いたらオステオパシーも極めてる方でそのあたりの手順は普通の理学療法とは異なるそうでなるほど!です。

私の担当のセンセーもベテランでうまいけど、多分神があの病院一番凄腕と聞いてます。2回ほど診てもらったけど。

初めて私の施術で介入してもらって、担当さんも思いつかない知らないやり方だったらしく衝撃を受けてました。
ちなみに私の先生も年数重ねて学会で発表したり、大学やセミナーでも教えてるベテランです。

色々後で話をしてたけど、カンカチアンヨの筋肉の硬さが干渉波でだいぶ和らいできたけど、靭帯その他悪いんだって。治療法少し立て直します、とセンセー。

ほんと、すいません。
ポンコツアンヨは痛いけど、辛いのわかってくれるセンセーがいるのはほんとに心強い。