この間、ひと休みして気持ちを整えたけど、

次の日、その次の週明け、学校に行くのがきつかった。

 

そういう時は、いつも、私は大丈夫かな、この仕事続けていけるのかな、と不安になる。

6月に予約していた病院。

しかし、少し早めに予約しなおした。

空いている時間に急にいれてもらったかんじになった。

 

久しぶりの病院は、混んでいた。

予約時間になったが、私の前に3人ほどまだ患者さんが待っていた。

 

連休明けに受診した時は、なんの問題もなく、勤務していた。

受診した次の日に、私が子どもを叱っているところを職員室に報告され、

それから、不登校ぎみの子がでて、と、いろいろあった。

それらのことを短く話した。

病院の先生には、みんなそうです、と共感してもらうか、気分転換の方法などアドバイスもらえるかと思っていたが。。

 

「今は、そういう社会になっているんです。それに対応できないのなら、違う職業を考えるというのも手です。

中間管理職といわれる方が、部下への対応で悩んで受診している。自分は信念をもってやっていても、今は、それをまげてでも対応しなくてはならない。」

なんか、先生、今日は、辛口。

 

きっと日に何度も同じような悩みを聞いているのだろう。

病院の先生も大変だな。と思った。

けど、その日は、病院できいてもらったからといって、元気になれなかった。

ただ、今の社会に対応していかなくてはならない、という言葉が残った。

 

すごくすごく、いやで気持ち悪いけど、

ゆるく優しく、けっして、大声で無理に従わせようとさせず、というのをやっていくしかないのか。

時々、きつくなったら、休憩しながら。

 

お守りがわりに、と、安定剤を処方してもらった。

今まで、薬を処方されても飲んでなかったけど。

不安が強い時には、のんでやり過ごすのも手らしい。