南1局

ラッキーにもトップ目で、迎えた親番!
流れ的になのか、勢い的になのか、配牌は、いい!

ところが、対面の高田さんが、果敢に数牌のピンズから、仕掛けてくる! ドラは、6pである

面倒だ!
こういう仕掛けが、入るとやはり、切り順には、気を配る!

目一杯に構えるぐらいなら字の切り出し順序は、変わってくる! 遅くなる もちろん、生きている役牌の数にもよる! 少ないならますます遅くなる! 楽はさせては、いけないからね! 

(ここらヘんの考え方には、いろいろあると思う! いらない、危険な牌ほど、先に切って、放銃しないようにしたほうがいいという考え方と、相手のキー牌は、最後まで残して、勝負の時打ち出せ! 鳴かせて楽さしてはいけない! 放銃してもかまわない という考え方、とよちゃんは、いろいろ経験してきたけど、後者の考え方だ!)

ただ基本的に数牌から仕掛ける色仕掛けは、たいしたことことない! もちろん、最初から整っていて役牌アンコですでにいい手の場合や、チンイツのすでにできてるパターンもあるが!

今回の高田さんの仕掛けは、手出しも多いし、時間かせぎしながら手を整えていく感じだなと間合いからもとれた!

自分の手は、ピンフのイーシャンテンになっていた! 78p34m の形ドラ6pのイーシャンテンになっていた。切り出し順序は、間合いを考えながら、楽をさせないように、相手のキー牌になりそうな牌を最後に切り出すようにしている! ツモは、9p で、あった。

まだ、聴牌は、していないだろう!
ただ、入り目が、6pなら、リーチだったが、9pなら、残念ながら、ダマだ!

聴牌後も、危険な東をツモってくるが、ツモぎる!
ポン! いよいよ高田さんも聴牌だろう!

次に危険牌引いたらどうしようか?
とか、考えてるまもあまりなく、

ツモ!


ホンイツトイトイドラドラの
30006000だった!

南2局

89s345678p33678m發 ドラ5p

みたいな形で聴牌する!

ソーズは、場の景色を眺めると、全然でていなくて、景色は、非常に悪い!

ので、リーチは、打たずにダマテンにした!

(実際景色なんて、信用できないことも多々ある。相手の手の中に場にでてない色でごっそりということもあるが、実は、そんなにもってないだけで、後半の山の中に場に高い牌が、ごっそりと残ってることもあるし、残ってると思った牌が、手の中でアンコでもったれてることもあるからだ。)

こんな手、リーチ打ったこと生まれてかつて一度もない! これである(笑)



てのは、うそだけど(笑)、

だけど、デジタルでは、リーチ打ったほうが、得!
ちょっと前のままが、最新戦術なら
おそらくそうだろう!

親だしなおさらだろう!
ツモって裏1で満貫だし、であがりできるかもしれないし、流局もある!
反撃されて、あがりきられることもあるし、放銃にまわることもある。それは、確率は、低いってことなんだろう。

けど、あがれないことも結構おおくないか?
景色が良ければリーチだけど、
こんな聴牌で、自分の大事な親番託していいのか?

とよちゃんは、損得やなくて、自分をどう麻雀で表現するか!?
こんな聴牌とったことない! っのは、自分麻雀にプライドをもってるし、聴牌外すこと自体勇気もいること!
でも、こういうのは、大事やとおもう!

なので、いまの自分の麻雀は、聴牌外しである!
意外と数値以上にうまくいくし、リーチは、極力最高の形で打ちたい!

ピンズかマンズで聴牌の組み直しを考えた!
実際は、それだとかなり時間かかるんだが、
次のツモは、6sである!

ん? あれ? これ、678の三色やん(笑)
ここらへんは、手役への構想力不足であるが(笑)

じゃあ、リーチである!

(待ち悪いし、打点十分で、ダマのほうがいいかもだけど、とよちゃんの麻雀は、最高系だ!
リーチだ!)

すると、仕掛けてた、高田さんが、ドラの5pを切ってくる!
さすがだ! 勝負にきてる!
これは、負けたな!
って思った!
この局だけでなく、この半荘も!

ツモ! 500-1000

南3局

高田さん 36800

とよちゃん 24600


オーラスに、なんとか、満貫圏内に詰めておきたいので、なんとか、3900ぐらいの手をあがっておきたいところ!


ただ、気持ち的には、勝負所で高田さんにうまくあがられた! 今日は負けても仕方ない!

相手が上手だ! だけど、できることをするしかない! いい麻雀というか、自分らしい麻雀を打とう! そしたら、結果は、もしかしたらついて来るかもしれない。

といった感じだった!


今日は、うまく手が整って、ピンフドラ1を聴牌! リーチ!


誰が、先行かは、忘れてしまったが、3件リーチ! リーチ後、今日はツキがなかった、ムミョンさんが、とよちゃんのあたり牌をつかみロン!


メンピンドラ1で、3900を和了!

裏は、のらなかったが、リー棒ももらい、大きな収入となった!


オーラス


高田さん 36800


とよちゃん 31500


1000-2000は、届かないので、1300-2600か、8000なら、無条件の手をねらっていく感じ!


手にはドラもあり、メンタンピンをねらっていく感じで、多少無理をしながらも手をととのえていく感じか!


親のムミョンさんが、早々に仕掛けて、123pでチー、バック仕掛けか、なんでもありでしかけてくる!


南もポン! 必死の仕掛けだ!


とよちゃんも、メンタンピンのイーシャンテンになっているが、モタモタして、中々進まない!


と下家のイッシーさんも、トップ圏内!

攻めてくる! その攻めた牌をムミョンさんが、捕らえて!


ロン! 南ドラドラの5800!


意外と打点高かった!

とよちゃんは、助かった感じ!


イッシーさんは、この放銃で、かなり厳しい立場になった!


オーラス1


前局時間となり、最終局!


余談だが、競技麻雀では、お金を賭けた麻雀とは、違うなんというか、緊張感、ドキドキ感、ワクワク感がある! それも、楽しみのひとつだ!

とくに、決勝の舞台は、本当に楽しい!

最強戦予戦は、積み重ねがいきないが、そういう意味では、気軽に味あわしてくれるよいシステムでもあるといえる!


リードする対面の高田さんは、局が始まるとき、大きな深呼吸をされた!


リードしてるほうは、失うものがらあるので、有利とはいえプレッシャーが、かかる!


そのとき、僕が軽く笑顔をみせると、高田さんも、笑顔を見せられた!


このときに、本当におもしろい決勝だなぁーって実感できた瞬間だった!


対局に戻ると、

とよちゃんは、1000-2000でも、届くようになった!


配牌は、よくない ドラの7mが、一枚あるのが、救い!


ムミョンと、イッシーさんは、打点の制約があるため、苦しい切り出し!


高田さんも、中張牌からの切り出し!

手が悪く流局ねらいなのか、ものすごく手がよかったのか、真意は、わからない。

ただ、手が悪かったのかな?

と思われる!


とよちゃんは、一番条件がかるいので、タンヤオツモドラとか、リーヅモタンヤオを狙っていく!


終盤にはいり、まだ、聴牌は、入らない! 7mが重なる! 手が狭くなるが8mを切って、ドラをヘッド固定する! これで、チーも使える!


欲しい、間6s、147pも相当枯れていっている!


すると、次順ツモは、ドラ7m!


357s23456p55777m


もう、どこもチーである!

ムミョンさんから、絶好の7pが、でて、チー!


6s が、3枚切れなので、もちろん間4sにとる!

最後まであきらめない、ムミョンさんなら、あがり牌を切ってくれるかもしれない。

下家のイッシーさんは、条件が苦しそうだ!



ツモ! 



聴牌すぐのツモだった!


2000-4000は、2100-4100!






ラッキーだった!

結果は、たまたま、僕だったけど、虎さんが、みてくれてるなか、自分が考える、表現したい麻雀が、できてよかった!


今の時代じゃ古いかもしれない麻雀で、

効率どおり打たないと損することも多いかもしれない。

ただ、先人の方たちが、追われた麻雀も捨てたもんじゃない!

数字じゃかたれない、不思議な力がある!


これからも、男、とよちゃんの麻雀を心がけたいヾ(^v^)k


あとがきやないけど、


とよちゃんの目指す、麻雀は、よくいえば魅せて勝つ!(笑)

ってだけど、

麻雀は、いろんな打ち方があって、牌が何が並んでいるかが、わからないこともあって、いろんな打ち方がある!

まだ、どの打ち方が強いって完全には、わかっていない! だから、どんな打ち方も否定できないし、だから楽しいとおもう!


大した腕もないのに、えらそうなこと、言ってるし、笑いも何もない長文(笑)、最後まで、読んでいただき、本当にありがとうございます!


せっかく、いただいたチャンス!

大阪最強位決定戦は、準備整えて、自分の麻雀をしっかり、打ってがんばってきたいと思います!








ほんと、最後に(笑)


卓紳さんに、ダントツのところから、捲られたエールール大阪ブロック予選!

あのときは、ダントツのところから、親リーに飛び込むことは、悪手だし、情けないし、恥ずかしいとも思った!

だから、実際安全運転してしまったところもある。うまくいってとこもあると思う!

だから、ほんとに正解かわからないけど、

とよちゃんは、思う!


リスクを負って勝負しなけりゃ、勝ちはない!

攻める手は、攻めるんだ!


って思ってる!


別に飛び込んで、捲られることは、はずかしいことじゃない!

勝つためには、あることだと思う!

あそこで、教えてもらったことは、大きいし、今の自分の麻雀に、生きている!




強き精神力は一流の技術をも凌駕する


である! (笑)ヾ(^v^)k



今日は
最強戦大阪ブロックイーソー予選!
を通して、とよちゃんの麻雀感について感じてもらえるとうれしいな!😊🙇☘️

少しながいけど、よかったら、最後までみてくれたら、うれしいです😊☘️

ていうか、自分がこの感覚というか、麻雀を忘れないように綴ってるのもある(笑)

前日までの麻雀から、行けそうな雰囲気を感じていたが、まあ、蓋をあけてみるまではわからない!
ただ、こういう自信をもって挑んでいるときは、結果もなぜかでやすい!

予選初戦は、最初は、苦しかったけど、チャンス待ち!
リーのみリャンメンをリーチ打たずに、ドラをひくか、手代わりを待ってたところ、カンが入ってヘッドの1pがのってからリーチ! 5200をあがる! ここがみそ!(笑)😊 (損やとわかってる、でも、みんなとおんなじことやってたら勝てない😅なんておもってる😅)

そのあとも、親でもあせらず、ドーンと構え、(あがれなくてもいい、これ大事😊 あわてたら、余計にあがれない😉 あがってもたいしたことない😅なんて
おもってる😋😅)

6000オールをあがることができ、大きなトップをとることができた!😊

2回戦は、自信の勝負の258mリーチがマンズが高いこともあり、8s単騎に放銃!

勝負手も手強い相手に高いと読まれ下りられ流局!
手痛いラス!😅😣
まあ、でも、やるべきことは、やったから、仕方ない! 最強戦予選は、まだ大丈夫!

3回戦は、いきなりダブリーをいれ2件に追っかけられるが、東を打ち取って、12000(ラッキー😋😁🙇☘️)その後もビビることなく、手狭になるような余計な安全牌は、かかえず勝負手は、リーチをうって加点して、トップ!

よし! 決勝卓だ!

予選敗退した虎さんに、かえーるーって言っていたとこ、勝っても負けてもとよちゃんの麻雀を見せるんでぜひ見て行ってとお願いした(笑)

東家 私 とよちゃん
南家 イッチーさん
西家 高田さん
北家 ムミョンさんこと、藤川さん

で、スタート!

東1局

手がいい!
早々に、タンピンドラヘッドのイーシャンテンになる! 4478m34sのイーシャンテン!
こんなものは、鳴かないと決めてたせいか、上家からの絶好の6mが、出されるが、スルーしてしまう!😅😅😅
その結果! 全くはいらず、南家さんに、欲しかった6mをツモ! 300500であった!

6mだけは、タンヤオドラドラで、5800やし、一発決めたらでかいとは、いえ、上家からでたら、素直に鳴かなあかんかなー(>。<)😅😅

東2局

300500をあがった、イッチーさんから、早々に親リーチ!

流れに乗られたかもしれない!
たが、ここからが、どうリーチに立ち向かうか?
である!
もちろん手によったり、局面によったらベタオリすることもあるけど、

基本は、抜かない! 戦う姿勢である!
しかし、どう戦うかである!

34m34p57s ドラ5s のピンフのシャンテン

効率では、57sだが、5sは、ドラ ドラを払ってしまったら、こんなの戦う価値のない手なので、払うことはない! リーチには、敬意をはらわないといけない!
勝負するなら、勝負できる形、あるいは、勝負できる打点にもっていかないといけない!

どちらかのリャンメンを払っていく!
別にあがり逃しても、リーチに振り込んでもいい。どう戦っていくかを表現することである!

結果、そのあと、7sをツモってきて、前に切ったら ロン! 7700 リーチタンドラに放銃!

いたい、いたいけど、後悔は、ない!
後悔のないように形づくりをして、放銃!
待ち牌がわかるなどの高いレベルの技術力があるならべつだが、とよちゃんレベルは、
これが、大切やとおもってる。

東2局1

役牌、白、中がトイツではいり、完全に色には、寄ってないけど、ソーズが多いので色寄せである!

それは、赤入りでも、基本この姿勢!
もちろん、赤を引いてしまったら、泣く泣く軌道修正もある。

ホンイツを本気で成就させるコツは、できるだけ引きつけることである。

だから、ほんとは、形が整うまで、1鳴きしては、いけないんだけど、今回は、白、中を早々にないていた(笑)、それで、割とバラバラである。

露骨にソーズ染めていく。露骨に染めると大三元は、ないと読まれるだけど、と思ってたらやはり、対面の高田さんは、發を勇気だして切ってくる。さすがである。ないってわかっても、なかなか切れないのが發だし、決勝ならなおさらである。戦う姿勢である!

色寄せは、無理寄せでも、結構なプレッシャーをあたえるので、手が悪かったら下りてくれる両脇は、引き気味である。高田さんにも、プレッシャーがかかってると思う。

結局、流局するんだけど、最後の1順で有効牌引いて、やっと聴牌! おりなかった高田さんと私の2人聴牌!

東3局

とよちゃんの手もいい。
放銃しても、戦う姿勢を見せていれば、なぜか、手は、落ちないってのは、よくあるんだけど、
まあ、落ちるときもあるから、たまたまなんだろう(笑) どちらかというと、あがり逃しが手が落ちる気がする。 余談である(笑)

デジタル全盛だから、こんなんいうと笑われるんだけど、こういうことも、考えると麻雀は、奥深いし、楽しいと思う!

ただ、気持ちは、戦ってると落ち着きやすい。

このときも、勝てたらうれしいし、勝ちに向かって麻雀するんだけど、勝ちたいなんて思わない。いかに自分らしい麻雀を表現するか!
それだけである!

それが強いと信じてるし、結果は、つきやすいとおもってる。

話がそれたが、この局、2件リーチがかかるが、とよちゃんの手も、配牌で、白(とよちゃん)がアンコではいり、ドラも1枚あり、形もいい、おりることはない! 危険牌を切りとばし、追っかけリーチ!

別に振り込んでも構わない!
戦うことである!

運よく、ムミョンさんが、あたり牌をつかみ😭😨、リーチ白ドラ、6400は、7000をあがる😊!

東4局

ムミョンさんが、親! ちょっと迷って、4順目に、リーチ! きた!
バウアーさん曰く、ムミョンリーチである!

いきなりくるムミョンさんのリーチは、打点がある! ほんと、こわい!
だけど、食らいついていく!

だけど、親リーである! 發がトイツであり、まっすぐ行くなら無筋を切りとばすだけである!

だけど、ここは、リーチとの距離感、ぶつけるなら發を鳴いてでは、なく、もっと高い手で!
なので、一旦、時間かせぎ、様子見である!

(ただ、ここらへんの見極めが、ほんと難しいし、とよちゃんも勉強中だ😚)

すると形になっていくが、ドラが、3sで、2sは、プランプランである(笑) ドラがないので、親リーチむかうなら、2sは、使ってドラを引き込んでからである! ただ、一向にくっつかない(笑) 678の三色になったら、2sは、切ろう! って考えてたけど、ならずで、流局である! 開かれた手は、36mリーチで、あまり高くなかった! 2sは、通ってたので、切ってたらあがれてたかもしれない!

なので、切ったほうがよかったかもだが、リーチにぶつけるならっていう思考は、とよちゃんの麻雀感である!
(弱いのにえらそうな書き方してほんますみません😅😅😅🙇🙇🙇)

東4局1

この局も、手はいい!
すかさず、聴牌して、リーチ!
メンピンツモドラ!
裏はのらず(笑)

1300-2600は、1400-2700

南場は、7700を放銃したけど、ギリギリトップ目でむかえる!! 手が入って戦えてるだけ、ほんと幸せである!

ちょっと長くなったので、前半戦というこで、ここでおわり!

大変長いブログになったのに、最後まで読んでいただきありがとうございます!🙇🙇🙇😊😊😊

よかったら、また、後編かくので、みてください!🙇

いいね も待ってます😁😁😁😋😋😋😊😊😊☘️☘️☘️


メンツ手の役なしドラ単騎リーチやドラ待ちリーチはよくある! ドラを切って追いかけるには、相当な覚悟がいる!




μカップイン大阪予選0430 セカンドステージ3回戦 ポイント △2.3 4回戦へは、トップ条件 東3局 31000持ち 西家 ほぼ平らなトップ目 

8順目ぐらいに親リーチが入る!

この手は、トップ条件ならおりない!

六筒など、危険牌を切っておしていく!
しかし、ツモが入ってくれない!


西伍萬六萬二筒三筒三筒四筒四筒六筒七筒八筒七索七索 七索 ドラ三筒

このツモ! よれてる!(>_<)

でも、しかたないから、目一杯!


西を切る!


すると、つぎは、一筒をツモ!

えっ! テンパったけど、ドラでていくやん(´・ω・`) あっ! まてよ! おれ六筒切ってるやん!

行ける! リーチ!

ロン! 7700 ドラ単騎のメンツ手リーチでした!

こういうのは、今日2回みたし、μルールでは、よくある! ほんとドラ切るには覚悟が必要だ!

現場からは、以上です(笑)

今日の教訓でした!(^-^*)

もっと練習が必要だね!(^^)/

芸夢杯!

三麻の大会!


最初の3回のターン!


攻めると決めたらあたるまで牌まで切ってくるおっちゃんと、手つきもおぼつかないにーちゃんと同卓!


これは、心の中では、3連勝のチャンスある!
てか、とらなきゃいけないって思った!


だけど、麻雀って、手がこなきゃ勝てないねんなー!

苦しい手牌でも、愚形リーチで、おりてくれるのもあって、徐々にベースをつかんでいき、


ようやく、親で、あがれそうな手をリーチ!

そこも、手つきがおぼつかない、見かけ強そうやないにーちゃんは、あたり牌をきってこず、

流局! つぎには、ホンイツの聴牌のとこから、なきかえされ、押されてあがりきられた!


そして、チャンス手とみれば、攻めてきて、あがれるまで攻めるおっちゃんから、であがりして、3連勝を決められた!



このとき、はっ! 思った!

このにーちゃん、あかんとおもったときは、しっかりおりて、あがれるときは、きっちりせめて、点数申告も、俺なんかよりすぐいいよるし、手つきにだまされたけど強いんちゃうの!?


もう一人のおっちゃんも、ギリギリまで攻めるけど、通ったときは、あがりはるわけで、なんども同卓したことあるし、放銃しても明るいし、ただ、ツイてないだけちゃうの!?


対戦相手をリスペクト!


もしかして、これが、

片山先生や魚谷プロがいうやつちゃうの!

ってことが気づかされた!


対戦相手をリスペクトってのは、前々から、わかってたけど、本気ではわかってなかった。



マナーや態度の悪いおっさんやなんでもかんでも振り込みよるおっさん、人の嫌がることばかり言いたり、煽ってくるにーちゃん。条件ない状況で、あがって終わらせるおいやん、まだ、慣れてるのにやたら切るのが遅いにーちゃん、すぐアツなって点棒やチップをスライドさせてくるおいやん、天然で満貫聴牌から、全くいらん牌で長考して、いきなりロンいうにーちゃん
あーでもないこーでもないと講釈垂れるばあちゃん


自分のあかんとこふくめて、出したらきりがない(笑)

そんな打ち手、心の底ではリスペクトできる訳ないやん(笑)

ってのがあったはず。



いろんな人が打つのが麻雀

その人たちも悪いとこだけやなくて必ずいいとこがある!



みんなからしたら当たり前のことかもしれへんけど、ようやく、リアル麻雀歴10年以上になるが、ようやく気がつかされた!(笑)😂😅💦💦💦



対戦相手をリスペクトできると、今まで見えなかったものが、見えてくる。



彼なら、こんなこと考えてそうやなーとか、いろいろわかってくる


ツキまくってる人がいて自分の手が腐ってたら

今は彼の時間! 逆らっちゃいけないと
冷静に何局も捨てて配牌オリだってできる


どんなに苦しくて、三麻じゃ考えられない理不尽が続くことが、よくあるけど、どんな理不尽が続いても、自分は、一流の腕は、ないけど、自分の感覚、技術で選んだ牌に悔いはない!


気持ちだけは、負けない! やれる!

強く信じること! なら、どんな苦しい出来事が起きても乗り切れられる!

気持ちをきらさないでいける!


大会などで、やめれないときもあるけど、

それでも、苦しくてどうにもならなけりゃフリーなら今日は、もうやめればいい!

勇気だしてやめればいい。


リスペクトしんどいなーって思うこともあるかもしれない。そのときも、今日は、やめればいい。


麻雀のいいところは、どんなに麻雀はじめたてでルールをおぼえたぐらいの人だって、どんなシローとだって運が味方すれば、百戦錬磨の達人に勝てる!

夢があるのが麻雀だ!


こんなすばらしい麻雀は、ほんと楽しいとおもう!


どんな打ち手もリスペクトすることで、心の持ち方、技術までが全然変わってくるって気づかされた1日だった!


長いのに最後まで見てくれてありがとう!(*^^*)


参考元


魚谷 侑未プロの中級講座

勝てる!リーチ麻雀講座

http://www.ma-jan.or.jp/jan-up/class_2/14528.html


http://www.ma-jan.or.jp/jan-up/class_2/16414.html


GPCとは

https://goodplayersclub.com/about/


片山先生

片山まさゆき『牌族!オカルティ7巻』(2000〜2004、竹書房











本日のテーマは


字牌をきりましょう!


安全牌は気にせず、手を狭めず、どんどん不要な字牌を切り出していこう! というテーマ



逆に字牌を残すときは、

手役がみえるとき
手が確定していて安全牌としてもてるとき


あと、とよちゃんが気になったことをメモしたので

ポイント書きます!


①第2部は、赤入りだったので、

赤があるルールのときは、すべての色を受け入れられるようにしたほうがいい。

赤5を引っ張ってきても大丈夫なように受け入れを意識する事が大事!


②大した手ではないのでオリる準備をしたい!

だけど、ちょっとまて!

その安全牌の白、残して、手を狭めていいのか? さぼってないか?

オリると加点はないので、

だいたい失点になる!

あきらめるのは早くないか?

形式聴牌は狙えるし、あがりもあるかもしれない。

目一杯にしても、完全守備牌をもたなくても、リーチが来たとき、安全牌があるかチェックすることが大事!


などなど!


③手牌の悪いときは、安パイもたない。手が悪いんだから、ベタオリすればいい。
いいときほど、安パイを持つ! もっていれば、手を崩さず安全に押し返せる!


など、勉強になることをいつもなにか教えてくれます。


では、また!


写真は米さま❣️