先日、洗濯ものを取り込んでいましたら、何やら、洗濯ものについている。。。

これは????

 

小さな丸い薄緑色のものが菱形に並んでいます。

一センチくらい・・・。

綺麗に整列して。

プチプチした感じ?

ついていた洗濯ものは下着です。

 

なにこれ???

何かの卵っぽいよこれは。

なにかの虫?

すっごく気持ち悪いです。

綺麗に整列しているところがまた気持ち悪い。

 

早々に調べました。

すると、どうやらカメムシの卵っぽい。

ひぇ~~~っっ。

カメムシィ???

 

カメムシが、大量発生しているとは聞いていました。

でも、最近では見かけたことがない。

元々あんまり見ないです。

私の家の近く?では?ですが。

 

余談ですが・・・

 

カメムシって地方によって呼び方が違うみたいです。

へったれむしとか

へこきむしとか。。。

 

うちの父親はヘッタレムシと言っていました。

父は深川生まれで深川育ちの江戸っ子です。

東京の下町。

だけど父の父親、つまり私のおじいちゃんは埼玉の出身とか聞きます。

しかし、

おじいちゃんは埼玉出身ではありますが、埼玉で生まれても東京で育ったかもしれません。なぞです???

 

おばあちゃんの方は・・・父の母親ですね。

は深川です。

父の母方の方はずっと東京だと思います。3代は軽く続いてるのかな。

生粋の江戸っ子ですね。

 

おじいちゃんもおばあちゃんも私が生まれたときには亡くなっていたので詳しいことは分かりませんが、まあ、二人とも東京人です。

 

父がへッタレムシと言っていたのでずっとヘッタレムシだと思っていました。変な名前だなあって。

まあ、くさいですから。。。

最近です。その虫がカメムシだと知ったのは。。。

ヘッタレムシは、東京地方の呼び方???

父だけの呼び方だったりして。

なぞです。

友人のお父さんはヘコキムシと言っていました。

どこの出身だろう?

・・・いずれにしろなぞです。

 

しかしまさかのカメムシ・・・まさかのカメムシの卵。

気持ち悪くって気持ち悪くって、あの整列しているのが・・・。

 

カメムシは洗濯ものや網戸によく卵を生むそうですよ。

よくある話のようですが・・・

 

しかし!!気持ち悪いです!

ア~~~気持ち悪っっっ。

 

ここらにもいるんだ。カメムシ!!