んにちは、タカです!

 

前回は

試合と練習の違いが

プレッシャーだけ

ということを見てきました

 

今回はちょっと視点を変えて

これを見ていきましょう!

 

 

 

 

試合と練習の違いは

プレッシャーだけ

 

イップスに関わらず

この考え、抜けている選手が

多いです。

 

メチャクチャ多いです。

 

 

甲子園でもありませんか?

 

明らかに届かない

打球に内野が飛びついたせいで

中継プレーに入るのが遅れる

 

外野からダイレクトで無理に

捕殺を狙ったせいで

バッターランナーに進塁を許す

 

 

これは

試合を特別視して

実力以上のものを出そうと

無理しているからですね

 

 

よく言われませんか?

「よそゆきの野球をするな」

って。

 

 

本当にできているチームは

かなり少ないです!

 

 

 

今回の記事で

 

イップス克服だけでなく

大事な夏大で活躍するために

 

前の記事の心持ちの

応用編を学びましょう!

 

そして、夏大で

 

相手チームが

「相手の奴ら、やけに落ち着いていて

圧倒される、なんかプレーしづらい」

 

 

スタンドからも

「あのチームの野球、地に足が着いていて

見ていて落ち着くし、清々しい!!」

 

と思われる

ようになりましょう!!

 

 

前回は

ルーティン

を紹介しましたが、

 

意識すれば

試合と同じにできるところは

もっとあります!

 

 

その中でも大事なのが

ポジショニングと声

です

 

内野手、外野手は

バッター、風向き、点差などによって

ポジションを変えていく

 

キャッチャーは

場面にあったポジションを

伝えるために1アウト、

もしくは1球ごとに指示を出す

 

ピッチャーはランナーの足の速さ、

リードの大きさによって

牽制を挟んだり間を変えたりする

 

 

そして、選手間で声で確認しながら

ベストなポジションにシフトしていくので

 

ポジショニングと声は

表裏一体

と言えるんです

 

 

さらに、

だいたいのチームが

試合で起こる

ほとんどの場面を

練習で網羅しているはずです

 

 

つまり、

普段から場面ごとに

指示の統一を徹底するんです

 

 

 

「あれ、それって当たり前じゃん?」

あなた、そう思いませんでしたか?

 

これ、意外と難しいんです

 

観客が大勢いて、

声がほとんど通らない夏大でも

確実に通る指示でしょうか?

 

指示を出すタイミング、

ジェスチャーまでも普段から

完璧に同じにするんです

 

こうすれば指示を聞き逃す

なんてことは絶対ないし、

 

とことんいつも通りなので

とにかく落ち着きます。

 

 

 

僕の友達がいた甲子園常連校では

指示のタイミングどころか、

一言一句までもを揃える徹底ぶり、

だったそうです

 

 

 

その理由は

試合でも自然に

ほぼ無意識的に

動けるようにするため

だそうです

 

 

 

あなたのチームも

地に足のついた

大人なチームにしませんか?

 

 

言うまでもなく

こういう環境が

イップス克服に最適です!

 

 

さあ、キャッチャーのあなたが

起点となって

声とポジショニング

徹底していきましょう!

 

 

まず

この記事を読み終わったら

3場面だけ選んで

 

自分のポジションではどう動くべきか

そして、指示のタイミング、セリフまでもを

 

野球ノートに書き出してください!

 

 

それを毎日やればあっという間に

全場面網羅できます!

 

イップス克服法を

応用して

チームを強くしちゃいましょう!

 

そして、

夏大で飽きるほどに

校歌歌いましょう!!

 

 

さらなるイップス克服術はこちら↓↓↓↓↓

先着制で

イップス克服無料テキストをプレゼント!

http://taka41000.blogspot.com/2018/08/blog-post.html?m=1