ちょっぴり遅れたけれど | mieとママの中高一貫生活

mieとママの中高一貫生活

娘のmie,2018年、中学受験をして志望校の公立中高一貫校にはいることができました。現在、高校2年生になりました。そろそろ6年ぶりの受験が近づいてきます。
親子で大好きな学校での生活を楽しんでいます。

昨日、我が家は遅蒔きながら初詣にいきました。😅
毎年、明治神宮で神符とお守りをいただいています。ずっと昔、結婚式を明治記念館で挙げたのでお祝いに神棚をいただき😌毎年、中にまつる神符をいただきにいくのが我が家の習慣です。
昨年も家族みんな健康に過ごせたので今年も良い年になるようお願いしました。

そのあとは、久しぶりに東京へ出たので少し足をのばして


月島でお好み焼きともんじゃを食べてきました。
おいしかった😋🍴💕

今朝は昨日よりぐっと冷えています。
そんななかmieは英検です。
初の準2ですがあんまり勉強しなかったからどうかなぁ~。
受付まつ間回りの人が参考書開いてるのを見てmieも開いていましたが。
昨夜、わたしも一緒に過去問やってみました。時々わからない単語があっても飛ばして全体から意味を推察する私。対してmieはそこで止まり悩んでしまう。
全体を読んでみるとなんとなく意味がわかるから飛ばしてごらんと伝えてもう一問。
すると、答え4択のなかにわからない単語があるとまたストップ。
わかる単語が答えとして合うかを考えて合わないと思えば他を当てはめる。答え合わせのときにわからない単語を確認するとアドバイスしてみました。
そうしてストップする回数がだいぶへりました。もっと早く教えて対策すれば良かったなぁ。
単語わからない→意味わからない→英語イヤな状態のmie。
今回はダメでも次回英語イヤから脱却出きるようにしたいです。
会場へ送り込んだら私くらいの年齢の方も受験している方がちらほら。
漢検のときみたく次回はわたしも受けてみようか……
ママにライバル意識を持つmieなので
先に合格するぞ!とやる気をみせてくれるかな?