基本的にボディ作りが好きで・・・
このブログでもそればっかですが・・・
たまにはメカ編を・・・
メカ類は詳しくないから現在使ってるメカを紹介するだけの回です
詳しい話はまわりの詳しい人にでも聞いてくださいな・・・
・⌒ ヾ(*´ω`) ポイ
アンプ
HOBBYWING QUICKRUN1080
◎防水
○スイッチが押しやすい
○付いてくるステッカーがカッコイイ
◎プログラムカードも付いてきてある程度の設定も出来ちゃう
これが出る前は同社の1060を使ってましたが去年からこれを使ってます
自分的にはこれがあればじゅうぶんですしお高いアンプの設定なんぞ分かりません(笑)
(実は1回焼いて2台目(´;ω;))
サーボ
FUTABA BLS157HV
◎メルカリでビックリするくらいめっちゃ安かった
○青ボディがカッコイイ
◎トルクタップリ
×非防水
最初はどっかのメーカーの20キロ位のを使ってましたがトルク不足&壊れたのを期に導入(´∀`)
これをアンプの設定でBECを7.4vにして37キロで使ってますがもう3年目&非防水なのでそろそろ入れ替えを検討中・・・
モーター
今までのSCX10やSCX10-2ではタミヤのCRチューン(35T)を使ってましたがTRX-4は550モーターなので付いてきたのをそのまま使ってます
送受信機
TURNIGY GTX3+GTX3R
◎国産の同クラスと比べて安い
○それなりに設定はできる
×プラが安っぽい
×メッキ部分はさらに安っぽい
とりあえずクローラーを始めた時に買ったやつで安かったのが購入理由・・・
値段の割には使えると思う
3年目なのでそろそろ入れ替えを検討中・・・
以上こんな感じです('A`)
このブログでもそればっかですが・・・
たまにはメカ編を・・・
メカ類は詳しくないから現在使ってるメカを紹介するだけの回です
詳しい話はまわりの詳しい人にでも聞いてくださいな・・・
・⌒ ヾ(*´ω`) ポイ
アンプ
HOBBYWING QUICKRUN1080
◎防水
○スイッチが押しやすい
○付いてくるステッカーがカッコイイ
◎プログラムカードも付いてきてある程度の設定も出来ちゃう
これが出る前は同社の1060を使ってましたが去年からこれを使ってます
自分的にはこれがあればじゅうぶんですしお高いアンプの設定なんぞ分かりません(笑)
(実は1回焼いて2台目(´;ω;))
サーボ
FUTABA BLS157HV
◎メルカリでビックリするくらいめっちゃ安かった
○青ボディがカッコイイ
◎トルクタップリ
×非防水
最初はどっかのメーカーの20キロ位のを使ってましたがトルク不足&壊れたのを期に導入(´∀`)
これをアンプの設定でBECを7.4vにして37キロで使ってますがもう3年目&非防水なのでそろそろ入れ替えを検討中・・・
モーター
今までのSCX10やSCX10-2ではタミヤのCRチューン(35T)を使ってましたがTRX-4は550モーターなので付いてきたのをそのまま使ってます
送受信機
TURNIGY GTX3+GTX3R
◎国産の同クラスと比べて安い
○それなりに設定はできる
×プラが安っぽい
×メッキ部分はさらに安っぽい
とりあえずクローラーを始めた時に買ったやつで安かったのが購入理由・・・
値段の割には使えると思う
3年目なのでそろそろ入れ替えを検討中・・・
以上こんな感じです('A`)