おはようございます。







毎朝、その日の登園人数を確認するのに、保育室へ行くんだけど。





その時に、子どもたちも寄ってきてくれて。




まあ、普通に「おはよ。」って言うんだけどね。





これがなかなか言えないんですよ。




1歳のコは。




2歳ぐらいになるとちゃんと返ってきたり、子どもの方から「おはよー。」って言ってきたりするんだけどね。





韓国のコがいて、人数確認してると寄ってきてくれるから、「おはよ。」っていうんだけど、お返事するのは難しいらしい…



なので、「おはよ」を教えてみる。



とりあえず、声かけ。

「おはよ」の繰り返し。


ほぼ毎朝。(笑)




てもね、ついに昨日の朝。





「おはよ。」って言ったのー!



しかも、ちょっとペコってして。





やればできるじゃーん。




わしゃわしゃしときました✌





で、そのコはもう1コ問題が。




牛乳が苦手で、しかもコップを持って飲まない…




なぜ💧



スプーンですくってあげると飲んだり、自分でもスプーンを使って飲もうとする…




いや、地味にそれだと大変だぞ。





で、あんまり良くないかなとも思ったけど…




「0歳さんはコップから飲んでるよ?○○くんは何歳?いくつなのかな?」



と言ってみた。




それでもダメそうなので、一度そのコのテーブルを離れて。




そしたら、ほどなくして飲んだ!



全部とはいかなかったけども、自分でちゃんと飲んだ。




できるじゃーん!




今度は腕をつんつんしてみる。(笑)






今はね、ハラスメントとか虐待とかちょっと境が分からなくなってるのでなんとも言えませんが。




根気よく教えたり、言って聞かせるっていうのはいつの時代も変わらんのかなと。







あと、抱きしめてあげたりとかね。





アメとムチ。(笑)





大事ですね、これ。








では、今日もいってくるよー。