
1部は、カラーの色彩心理のお話

好きな色、もしくは気になる色を
選んで頂き、
それによってわかる性格を診断

例えば赤なら
情熱的で行動的。思い立ったらすぐに行動に移す。
ピンクは、繊細で愛情豊か。気配りができる優しい人。などなど
今は、オレンジの気分とか
好きな色というわけではなくても
気になる色というのが、今の心理状態をあらわす…というのが興味深かったです。

成長期の特に男の子が、
自我に目覚めたり、大人の階段を登る変化の時に
黒を身につけたがるというのは、
確かに、うちの息子の場合も
中学生になる前にハマッていたし
中学生、高校生は、黒はほとんど
着てなかったのに
高校卒業した今、クールライトと自分のカラーも熟知していて
黒はベストカラーでないと知っていても気になっている様子。
なんか奥が深いです

2部はカラー診断

皆さんはじめは、緊張されている
雰囲気でしたが、
ドレープをあてた時の顔色の変化
に驚かれ
お母さん方が、診断されたり
和気あいあい

診断終わったあとは、
お友達ではないお母さんどうしも、
仲良くなっておられて、電話番号
を交換されている方々も

なんか見ているこちらもハッピーに

こういう瞬間
カラーを勉強して
本当に良かったし、楽しいと
感じる

本当に素敵な一日でした

こういう機会を与えて下さってありがとうございます
