ほんと、たるみ相談多くて、
それも他院疑問例が多くて
ワタクシ悩む今日この頃である。
形成外科の先生方にお願いしたいんだが
きょうびの 40台未満の軽度なたるみに
イキナリ フェイスリフトをするのは
如何なものかとワタクシ思っている。
特に、見てると、明らかに耳たぶの変形が
来たり、無理から切って引っ張ってよせるので
創部が開いて瘢痕になってしまっているのを
3例くらい見てる
雇われ院長で本院の先生の術後を
フォローしている時にも思ったんだが、
人間の顔の皮が旧に復そうとする力、
侮ってはいけない。
とにかく元に戻ろうとする。
なんぎである。
その点、糸系はなんとなく馴染んでしまうので
こちらの方が上策なんじゃないのか。
しかも
フェイスリフト後、
ウルセラ後は皮膚もガチガチに硬くなって
糸施術もやりにくい。
困る。困るんや。
外科医側からすれば
切りたくなる気持ちもわかる。
まず、カネの面。
よくワタクシ、切ったら200万はする
フェイスリフト手術の事、
「 マグロの一本釣り」
「ドライバーで一発ホールインワン〜」
なんてゲスい言ってたし。
オレの腕一本でこんだけ稼いだし!
ってカッコイイじゃないか。
外科医冥利につきるってモンだ。
特に若い先生がやりたくてやりたくて
鼻息荒く手術に落とし込むのも
見てたしなぁ。
ただカネのみで動いているのではない、
事も承知してほしいなぁ
医者ってねぇ、
「 知りたい」
「 経験したい」
「 この後どうなるのか」
で、動く時もあるからね。
フェイスリフトの耳周辺の
瘢痕に悩んでいる方、切り直しを
執刀医と相談中でしたら
糸を入れて傷が開かないように支える事が
トモリフトなら出来る。
手術終わったら、すぐにおいで。
ほらごらんよ、
私自身がやった直後の耳周り。
って指で引っ張りあげるそのままを
糸で再現しただけなんだ。
だから、耳周辺に多少の皮膚の緩みがでる。
それを利用したらいいと思うよ。
耳たぶは
フェイスリフト後流れやすくなるのが
当院のリフトならむしろギュッと
耳垂のくびれがでて、
耳周辺の皮膚に余りがでる。
これが傷口が開こうとしているのを
防げると思う。
このついでに連動してコグ糸を入れると、
モアベター〜
しかし、今年は美容皮膚科学会蹴って
美容外科学会行かんとイカンと思ってきたなぁ
PRPに美容効果ないって論文もでてきてるしなぁ。
↓当院のホームページはこちらをクリック↓
↓当院のスタッフブログ↓