表皮の所って
乾燥紫外線病原体化粧品なんかの外的異物
色んな刺激に対してずっと戦っていかなきゃ
ならないんだよ、しかも血流も末梢で、
行き渡らない。
まさしく
辺境の最前線。
怪しい敵が来る、物資も不足している。
日本国に例えれば
どうだろう、
皮膚はホント、夕張市みたいなものじゃないかな
夕張市の人すみません
 
肝臓心臓は大阪や東京だよね。 
血流、栄養もある。
カネもあるヒトもいる
だから、何か、体調が悪くなったとき
真っ先に犠牲になるのは皮膚なんだろうな。
だから、バリア対策栄養補給のため、
なんらかの保湿剤塗るのはアリなんだ。
 
たいがい、良い保湿剤はないかどうか聞かれる
保険のヒルドイドでカサつくと言われるなら
何を自由診療で出せばいいのか?
 
今素直に勧めるのはコレだ。
{EC0223DC-314F-4E67-B98A-D41CE6224E16}
ロート製薬のケアセラシリーズ。

 
安い。
みたらわかるけど植物エキス系の
ややこしい成分が入っていない。
 
そしてセラミドをただ補充するのではなく、
表皮細胞に頑張ってセラミドを作らせるように
その材料と作る酵素が頑張れるような成分を
配合している。
 
セラミド多量に突っ込んでも、
保湿力は本当は弱い。値段が上がるだけだ。
 
最近の研究では、わずかなセラミド数種類の混合があると、表皮細胞からセラミドが出やすくなるらしい。ホンの信号代わりに使うらしいので
量は要らない、だから安くつくれる、
ウマく考えてるやないか?
 
こういう感じで
セラミド合成経路の原料や酵素を活性化させる
ビタミンやミネラルを考え、
将棋の一手一手を抑えるみたいな
作りの保湿クリーム
ワタクシ、好きです。
 
だからヒルドイドでもいいけど試して欲しい、
どちらが良かったか。
 
"なんか良さそうだから混ぜちゃお〜〜"
なんてアタマの悪い作りになってないんよ。
エステ系が出す化粧品にはそんなの多いんだよね
で、高くとる。
 
… そして、この頃思うけど、
化粧品買うなら、小さい会社の通販だけで
やってるとこはやめる事だ、
 問題出た時にまず、保証はしてくれない。
 
少なくとも、ロートや、花王みたいに
後ろに 自分とこの研究所を持っている
メーカーがいい。
そして、そこの若手が美容皮膚科学会なんかで
成果を発表しているようなメーカー。
 研究者を養って行ってるようなメーカーに
お金を落として欲しいんだ。
 
というのは、真面目にコツコツやってる
研究者が少しでも優遇されるように
なって欲しいから。
 
これから夏、皮膚科学会、美皮膚学会なんかで
いいトピックがあればまたブログアップします!
 
セラミドは  やっぱり必要  保湿剤
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

↓当院のホームページはこちらをクリック↓

京都ロゴ

 

↓当院のスタッフブログ↓