今日は玄関出て
「暖かい!」って感じた朝でした。
2/1、横浜ラポールで行われた市作連研修「自主製品のディスプレイを考える」に参加させいただきとても勉強になったのでブログさせていただきます。
アドバイザーは地域活動支援センターHIKARIの主任さんとアートかれん所長さん、約15事業所が参加されていました。
前半は座学。
・よりよいディスプレイについて
・ディスプレイのセオリー
・実際にどうやって進めるか・・・などを学び
後半はディスプレイワークショップで実践。
なんなく・・・
こうしたほうが売れるかな
あーしたほうが見やすいかな
こっちの方が手に取りやすいかな
って思うことはあっても
やってみると・・・
ん~~~違う!
研修に参加してわかりました。
ディスプレイの基本をわからないまま
いくら試行錯誤しても無駄だということを・・・。
今回、即・実際役に立つお話を聞くことができたので今日からは自分の思い込みでのディスプレイではなくお客様目線のディスレイできると思います!!完全ではないですが・・・。
ワークショップでの作業所さんの写真です。
変化がすごいです!!
普通に台の上に並べています。
いつもの私とおなじです。
これはこれで見やすいですよね?
⇩
アドバイザーさんが用意してくれた小物使いでディスプレイに動きができ商品の可愛らしさが増しました!
⇩
完成!
高さふくらみが増して
商品が生き生きして見えます。
見ているだけで楽しくなります。←これってすごく大切!!!!
商品を見やすく手に取りやすく
なおかつ
お店にいるだけで
見てるだけで楽しい!ってことが
ディプレイには大切だということ発見できました!
アドバイザーさま・主催者さま
ありがとうございました!!