具材がたっぷり入ったサンドイッチを
こぼさずに食べるコツは
下の端を軽く抑えること


 
あっ目 なるほど

簡単な事だけど
それまで気が付かず食べてた



昔友達が
具だくさんのサンドイッチを
とても上手に食べるのをみて

そんなコツを教えてもらった
エピソードをある日思い出しました





シュークリームも
上下逆さまに食べると
クリームが飛び出さずに
食べられるってよくテレビで観ますね

真似して食べてみて納得🙆
飛び出してきません

それでも何も考えずに
口元にクリームつけながら
皆で笑って
美味しく食べられるって

そっちの幸せも格別です😊





20数年前
介護のお仕事を始めようとした時

指一本で
人を横に向けられるんですよ
そう説明会で聞いて体験したこと



仰向けになり
両膝を立てて
両手を胸でクロス

膝を横から指一本で押すと
腰が自然とついていき
上半身も向きやすくなります

力づくで横に向けるのではなく
その人の身体の動きに
ほんの少し力を合わせるだけ


真っ直ぐより
少しでも丸い状態に近いほうが
転がりやすい原理なのかな



私達が自分で起き上がるとき

腹筋を使って真正面で起きるより

足を先に横にして
上半身も横になりながら
ひじを使って起き上がると
楽なように



介助するときも
その人が起き上がりやすい
その形をイメージすると
優しい介護に繋がります





相手のこころと身体を感じてみる

そして、
自分のこころと身体を感じてみる










むか~し昔の若かりし頃

職場の仲間に
とっても歌の上手い女性がいて

カラオケでデュエットすると
自分の歌声が別人のように
重なり合っててびっくりおねがい



私のキーでそれはそれは
歌いやすく寄り添いハモってくれた


彼女は
当時もバンド活動をしてましたが
今はジャズシンガーとして
活躍されています😊










介護の世界も

どんな世界も



大切なことは


きっと
みんな同じ












検索かけると介護のコツ
動画でも色々とアップされています




実際に体感してみることの大切さ

今日の記事が誰かの
きっかけとなりましたら
幸いです🍀