10月12日
我が家で久しぶりに
おむすびを結んで食事を楽しみました
おかずやデザートを持ち寄って
自宅に帰ってからも
また作りたくなるようなレシピを
シェアしましょうと
以前から
話はしていたけれど
なかなか落ち着かない日々で
お招きできずでしたが
半年ぶりくらいかな
コーヒー豆も購入して
ガリガリと挽く感覚
どのくらい自宅で淹れてなかったんでしょう
私の好きなことのひとつひとつ
幸せな時間です
あちゃ^^;
お皿の向きが。。。

この1年大変なときも
これだけは作り続けた黒豆
続けられたのは簡単だったことと
夫が美味しいと言って
喜んで食べ続けてくれること
そこに笑顔があったから
職場や友人にも黒豆を勧めているので
皆さんの中にも
お正月に向けて煮てくれる方が
いたら嬉しいです
水 1600ml
砂糖 160グラム
醤油 大さじ1
塩 少々
食用重曹 大さじ1
美味しく煮えたら嬉しいな〜の
気持ちはたくさん必要ですよ♪
材料を鍋に入れて沸騰したら火を止めます
そこに洗った黒豆を(200グラム〜300グラム)
いってらっしゃ〜いの気持ちで
優しく沈めます
そのまま1晩〜1日置いて
朝起きたら中火にかけて
アクが出てきたらすくい
弱火で優しくコトコトコトコト
1時間位
お鍋によって熱伝導率が違うかと
我が家は圧力鍋の鍋を使うので
(圧力はかけません、あくまで鍋としてのみ)
他の鍋はもう少し長く煮込むのかも?
初めてお客様を招いた時の楽しさを
思い出した1日でした
9月の様々な出逢いや経験や気付きから
ずっとずっと欲しかった
酒井敦美さんの光の切り絵を
取り寄せました
作品が届いた数日後に
作者さんに偶然
お会いすることが出来ました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
酒井敦美さんの素敵なHPはこちらから
作品名は
いちにち、いちにち。
光の当て方によって
2枚の絵が
一人ひとりのいちにちと
重なり合う世界
目には見えない大切な想いを
見える形にしてくれる敦美さんの作品
父が亡くなっとき、
「人生って本当に終わるんだな、、、」
そんな当たり前のことを
初めて実感
「一日一日を大切に生きてゆきたい。」
そう心から思うようになりました。
永遠に続くように思っていた道が
一本一本の杭に変化する中に
そんな気持ちを込めました
いちにち、いちにち。の日付は
ここ数日が描かれています
大好きな友の
大切な日も一緒に
心にお花を添えてそらへ
この絵を眺めながら
おむすび食べて
一人ひとりの
大切ないちにち、いちにち。
を感じながら
今日もお読み下さり
ありがとうございます




