こころと身体の健康寿命を延ばす
なんて
とっても大きなタイトルですが
私が伝えたい想い
介護の仕事をしていて
50代60代の脳梗塞片麻痺の方に
何人もお会いしています
中には40代の方もいらっしゃいます
母は68歳で脳梗塞で倒れた数年間
こんなことになるとは思わなんだと
よく泣いていました
兄は52歳で倒れました
自分の身体に向き合う
家族の病に向き合う
年末から夫婦で
ずっと食べ続けているものは黒豆
大豆は好んで食べてくれなかった夫が
黒豆は喜んでくれたのがきっかけでした
常備菜としていつも作り置きがあると
お弁当のおかずにも重宝します
始めはお正月が近いこともあって
ちょっと大ぶりの丹波の黒豆で
最近は道の駅などで色んな黒豆を
購入しては楽しんでいます
水で洗った黒豆を
煮立て火を止めた煮汁の中に入れて
一晩おいてからコトコトコトコト
お鍋の中と向き合う
私の大好きな時間
ある時ふと気がついたのですが
ゴワつきがちな私の髪の毛が
いつしか柔らかくなったのを感じました
長年通いお世話になっている美容師さんが
あれっと驚いていました
更年期かなと思える症状も
緩和したようにも感じてるところです
黒豆は血のめぐりを良くしたり
利尿作用もあったり
様々な効能があるので
これからも楽しみながら適量を
食べ続けたいなぁ
何かを食べ続けて効果を感じることを
意識できたことはあまりなかったのですが
今回こうして身体に良い変化が表れると
食べ物で
こころも身体も作られていることを
改めて感じました(*´∀`)
友人が良かったら来てくださいと
お誘いくださり
昼食をご馳走になってきました
きよみ先生が繋いでくれたご縁
我が家での
私の夢を叶えてくれた友人のおひとり
こうして愛情込めたお料理を頂く
こんなに
嬉しくて美味しくて温かい
改めて感じてきました
大切な気持ちを語り合いながら
美味しくいただくじかん
こころにも身体にも
栄養が行き渡って行くようです
楽しかったきよみ先生の
キラキラクッキング
またお料理を
一緒に楽しむ時間を持ちたいねと
こころと身体の健康を
意識する時間を持ちたいねと
月に一回
交互にお互いの家で
幸せなじかんを創り出す約束を交わして
母は昨年入院したとき
極度の偏食で病院食はほとんど食べず
認知症状も顕著になりました
今ではきちんと食べられるようになり
先日も
「毎日楽しんでる?」と聞くと
にっこり嬉しそうに笑って
「あの人がすまちゃん、すまちゃんって呼ぶ
(笑)楽しいよぉ」と
しっかりと食べて
ちゃんと今を笑顔で生きている母がいます
一人ひとりのこころが
1日いちにちが
愛でいっぱいに満たされるように
喜びも悲しみも
弱さも強さも味わいながら
一人ひとりのチカラが繋がって
こころと身体の健康寿命が延びるように
そんな
大きな大きな希望を持って
私の1日いちにち
皆様の1日いちにちに
今日もありがとうございます
お読み下さいまして
ありがとうございました(*´∀`)





