きよみ先生のキラキラクッキング♪


ご自身や子供さんのアトピーをきっかけに
食を学ばれ
大切さを伝える活動をされています
初めてきよみ先生の
キラキラクッキングに参加したとき
教えてもらった言葉
「まごはやさしい」
ま まめ
ご ごま
は わかめ
や やさい
さ さかな
し しいたけ
い いも
食生活改善の合言葉
今回初めて知りましたが
右脳開発の場でも
この言葉は大切に使われていたそうですよ
母の入院でバタバタしていた日々は
いつも当たり前にとっていた食品すら
とれなくなり
炭水化物が多くなる日々
もちろん疲れる生活をしてましたが
身体も次第にぐったり
ちゃんと食事を摂ることが出来る
大切さも幸せも改めて感じました
「食」は
人を良くするって書きますものね
知識を伝えてくださる時間
想いを聴いてくださる時間
作る時間
食べる時間
人と一緒に食事を作る経験
そして一緒に食べる経験は
私の何かを緩めて癒やしてくれました
大豆かだいずきになったのも
お豆腐作りがきっかけでした
そして手早く簡単にがモットー
主婦にはありがたいですね
皮膚、粘膜が強くなる、免疫力があがる、
成長を促進する、
脳の栄養であるセロトニンなどが作用し、
記憶力が高まる、神経の働きを助け、
ストレスが軽減、うつ病の改善につながる
食の知識のない私です
こうやってひとつずつ大切なことを
これから学ばせてもらいます
今回は麹を使ったお料理♪
正式に我が家での初めての開催
少し早めに到着されたきよみ先生
お互いに
「よろしくお願いします」
と挨拶を交わして準備開始です
お皿を事前に決めたり
必要なものを確認しあっているうちに
皆さん到着されました
準備出来ることを手早くこなし
米麹を発酵させます(塩麹用)
きよみ先生炊飯器持参でみえました
我が家の炊飯器は
とうもろこしご飯
一緒に炊いてカットし混ぜます
上の炊飯器の麹は保温で
30分プラスαで作れると
醤油麹は4時間ほどかかるそうで
ご自宅で事前に作って持参されました
醤油麹をブリに揉み込んで
焦げやすいので弱火で焼きます
臭みもなく味も染み込んで
そして柔らかく仕上がりました
野菜がモリモリ食べれるドレッシング
人参がたっぷりですよ〜
そして出来上がり
ゆで卵やキュウリに塩麹をのせて
サラダはたっぷりの人参ドレッシング
をかけて
ブリは醤油麹
モロッコインゲン胡麻和え
スープはじゃが芋のビシソワーズ
とうもろこしご飯
そして参加された方の差し入れの
手作りヨーグルト
幸せに感謝して
皆さんで手とこころを合わせて
「いただきます♪」
やっぱり皆で作って食べるの
美味しいですね
皆さんに塩麹と醤油麹を容器ごとお土産に
してくださいました
きよみ先生♪
楽しい幸せな時間ありがとうございました
そして珍しい
アンティチョークのお茶を
持ってきてくださった方が
アンティチョークを選んでくださった
優しい想いを感じて
この日もまた
人の温かさを感じる幸せな幸せな1日でした
時間が無くなってしまい
我が家でお出しできなかったので
皆さんにもお土産にお持ち頂きました
ビューティープラスで写真を撮って
楽しくお開きとなりました♪
そうそう
ここだけの話ですが(; ・`д・´)
きよみ先生
大切な大切な
米麹を忘れたことに始まってから気が付き
背中に悪寒を感じながら
どうしましょ〜Σ(・∀・;)
と私にささやきます
大丈夫
我が家にちゃんとありましたよ
乾燥米麹
こうやって楽しく過ごしていると
なぜかうまくいくように
なってるんでしょうか
次回開催は9月です
日程決まりましたらお知らせします
参加してみたい方がいらっしゃったら
早めにお声掛けくださいませ( ´∀`)
☆こんな可愛らしいきよみ先生に
会いにいらしてくださいね♪☆













