うっかりしてしまいました…。

ダブルワークは、できない計算になると判明し、元職場には連絡しました。

(扶養の月収の上限とか、どの年の所得で国保料が算定されるのか等、うっかりしてしまいました。)

 

こうなっている以上、一定期間までは、今の仕事を覚えながら、勉強をしていこう、と思いました。

 

茶道のお稽古へ行きました。

炉のスタートで、運びの濃茶と薄茶をやりました。

どうして、毎年、忘れてしまうんだろう…?

 

二十四節気の教室にも行きました。

古典、和歌の話もあって、久しく学んでいないので、少しずつ知っていきたいと思えました。

新蕎麦の話もありました。

稲作より前に蕎麦は栽培されていたらしいこと、長らく飢饉をしのぐ救荒作物だったこと、江戸時代に細い蕎麦が広まって、その後、年越し蕎麦等の縁起物になっていったこと等、蕎麦だけでも初めて知る歴史を聞くことができました。

大河ドラマ「真田丸」にも、蕎麦のエピソードがあったなぁ、と思い起こしました。

そのうち、新蕎麦を食べたい♪と思いました。

 

夫のOpeは、無事に終わりました。

しばらく、のんびり生活です。