実家へ行きました。
80代の母が、インスタをやっていると初めて知って驚きました。
親戚の一部とも、インスタでつながっているんだとか。
母は、かなり元気です。…。
実家の近くの図書館にも、久しぶりに行きました。
7冊位返却して、また、7冊位借りてきました。
料理の本とか、ガイド本とか、茶道の本とか…。
実家のテレビで、万博の閉幕式を少し観ました。
かつての万博に行きたくても行けなかった親世代が、もう少し気軽に楽しめるものだったら良かったのに、と思いました。
ほぼ、猛暑だったし、情報が必要で、ネットも駆使しなくてはいけなかったし…。
でも、世界各国が集うイベントは、今こそ必要なものだったと思うので、良かったと思っています。
私が、太陽の塔に今頃、感動しているので、数十年後、何かに感動する世代がいたなら、おもしろいです。
七十二候は、菊花開(きっかひらく)(菊の花、開く)。
重陽の節句には、咲いていなかった菊の花が開き始める時期を迎える、と。
(二十四節気講座の復習です。)
(▲道を歩いていて見つけた、芙蓉の花。)
(▲実家では、ホールのケーキを買ってくれていて、夫の摂取カロリーが気になりました…。
これは、妹には内緒の話…。)


