映画やドラマに原作がある時には、できるだけ原作を読んでからにしよう!

と思っているけれど、「国宝」は、映画館で上映されているうちに、もう観に行かなくては、と観てきました。

話題になっているし、身近な友人等からも強く勧められていました。

(原作を読んでいなくても、映画館で観ておいた方が絶対に良い、と。)

3時間という上映時間でしたが、夢中に観ていて、あっという間に終わりました。

 

歌舞伎の場面も、それ以外の場面も、映像がとても美しかったです。

吉沢亮や横浜流星等、大河ドラマでずっと観ていた(観ている)役者さんが登場して、しかも、魅入ってしまうような感じで、ただただ夢中でした。

 

喜久雄(吉沢亮)と俊介(横浜流星)のそれぞれの立場についても、考えてしまいました。

あんなに過酷な稽古を重ねる日々の中で、どちらも悪くないのに、どうしてこんなに苦しいんだろう、等。

 

歌舞伎は、友人が、とある歌舞伎役者さんが大好きで、2度程、連れて行ってもらったことがあります。

おかげで、映画をより楽しめたように思えます。

でも、もっと歌舞伎の演目のこととかを知っていたら、もっともっと面白いんだろうなぁ~。

 

 

映画館で映画を観るのが、久しぶりでした。

観に行って、良かったです。