朝の起床時、腰がじっとしていても痛い状態になっていると分かりました。
先々月に腰痛起こして、痛み止めや湿布、コルセットを処方してもらっていたので、全て再開しました。
座っていても寝ていても痛いので、健康って本当に大事だな、と不調を起こす時に強く思います。
それでも、前から申し込みしていた茶花の教室へ、コルセットして出かけました。
茶花に特化した教室、初めてです。
教室には、秋の茶花が沢山!用意されていて、もう気分が上がってしまいました。
竜胆、吾亦紅、高砂芙蓉、犬蓼、桜蓼、野紺菊、洋酒山午房、金水引、穂先鶏頭…、書ききれません。(メモをしきれませんでした。)
そして、花入れに入れるのは…、全然、上手くできませんでした…!
嬉しいのは、教室で使った草花を持ち帰りできることでした。(見てくれる先生はいないけれど。)
仙石原のススキは綺麗だったけれど、いくつかのお花と一緒に一本のススキを花入れに入れるのも、また素敵だと思えました。
しばらくは、持ち帰った茶花を使って、夫に楽しんでもらおう♪と思います。
(と言っても、花を飾っていても、あまり見ていない夫ですが。)
(▲箱根旅で見かけた彼岸花。茶花では使わない花だったかと思うけれど。
あれ?鶏頭もダメだったっけ?種類によるのかなぁ?)