茶道のお稽古へ行きました。

先日は、不調で休んでしまったので、久しぶりになってしまいました。

茶箱で、卯の花(拝見あり)、雪(拝見なし)をやりました。

お稽古仲間が、和敬、月、花等をやりました。

 

茶箱を習うと、自前の茶箱を持って、友人宅等で抹茶をご馳走したくなります♪

和敬や雪を覚えておくと、特に実践しやすいように思えます。(実際に、何度かやりました。)

 

茶の湯の銘は、立秋を過ぎているので、少し悩みました。

あまりに暑い日々で、秋っぽくないように思えてしまい…。

 

個人的に好きなのは、雪の拝見あり(←あれ?帛紗どこだっけ!)、花の拝見あり(←古帛紗と帛紗を、お盆へ落とすところ)です。

 

のんびりしてるけれど、色無地、紋付きの着物を用意しなくてはっ!

(持っているものは、汚れが目立ってしまったので、新しく入手したい♪です。)