手相カウンセラー 井田東吾 -6ページ目

手相カウンセラー 井田東吾

あなたの心に希望の灯をともす、運命カウンセリング。
手相をメインとした多角的鑑定です。

セラがくしゃみをする・・・と言う話。

セラは全くくしゃみをしない猫でした。
ごくまれに(僕の感覚では年に1度くらい)

くしゃみをすると、びっくりしたものです。

 

ところが、去年の秋頃

夜ブランケットをかぶって寝てたセラが

ギョッとするような変なくしゃみをしたそうです。

しゃっくりみたいな、咳みたいな、

7~8回立て続けのくしゃみだったみたい。

それから、セラは結構ひんぱんにくしゃみをするようになりました。

だいたいが連続くしゃみ。
それ以外にも、スンスンと音を立てて鼻を鳴らしたりします。

 

▼クッシュンあせる

 

▼ックシュンあせるあせる



何かのアレルギーなのかな?

ブランケット頭からすっぽりかぶって寝るのがNGなのかな?

今までずっとそうやってきたけど

これまでは何ともなかったもんな、

やっぱり歳のせいかな?
鼻の中に何かできてるとかかな?
 

などと、色々と考えつつ、

今月末の健診で相談してみようと思っているところです。

 

▼頭だけ出して寝かせても

 

▼もぐり込みたいみたいで・・・

 

▼もぞもぞと入っていこうとする

 

すっぽりもぐった方が安眠できるのかもな。



とはいえ、他に鼻水もなく、

食欲も相変わらず全開で、よく遊ぶので

大きな心配はないと思っているのですがニコニコ

 

お母さん、ごはんの時間です~





ちなみに僕は物心ついた頃からの

筋金入りの花粉症ですてへぺろあせるあせるあせる

 

毎年4月の上旬くらいまでは
スギ花粉との戦いの日々ドンッ

 

花粉症の皆様

もうしばらく頑張りましょうね。

 

 

今日もセラの記事をご訪問下さった皆様

最後までご覧くださって

どうもありがとうございましいた。

 

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 

 

 

セラ、元気に11歳になりました。

と言っても、保護猫なので正確な誕生日はわからず。
保護してすぐ連れて行った病院で、

「1歳くらいですね」と言われたのだけれど、

その後まだまだ大きくなったので

9ヶ月くらいだったんじゃないかと判断して

今では僕と同じ誕生日の

春生まれと言うことにしています。

 

 

僕がセラと会ったのはマンション街の階段。

 

通り過ぎる学生さんの後をついて行っては

相手にされず戻ってくるのを繰り返してて

いつも誰かに拾われるのを待ってたよな。

 

ひどい猫風邪のせいで目も開けづらそうで

 

最終的には遠い他県の専門医院で手術。

 

 

猫なのに高いところは苦手みたいで、

買ったキャットタワーには見向きもせず。

抱っこで上げたら尻尾が全力で怖がってたアセアセ

 

 

いつの間にやら月日が経って、

いまやすっかりオバサンのセラだけど

あの日兄ちゃんに出会えてよかったと

思ってくれてたら嬉しいな。

 

 

▼近頃では白毛もチラホラ増えてきたけど

▼セラはかわらず美猫やよ

 

 

▼皆と一緒に、今年も元気で過ごそうな

 

 

 

 

 

今日もセラの記事をご訪問下さった皆様

最後までご覧くださって

どうもありがとうございましいた。

 

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 

 

 

2月22日は猫の日だそうです。

にゃんにゃんにゃんってゴロ合わせですねてへぺろ

 

猫飼いさんにとっては

1年中、毎日が猫の日みたいなものですが、

とは言え、あちこちで『祝猫の日』という

メッセージや画像を見るのは大歓迎です。

 

実家の母もSNSで『猫の日』発信をするべく

どれがいいと思う?と

インスタでセラの絵をたくさん送ってきました。

どんだけセラ描いとるんやびっくりって感じです。

 

僕の目からはどれも甲乙つけがたくて

う~んアセアセとうなりながら、

僕も後でパクらせてもらおうと思ってました爆  笑

 

 

え?お兄ちゃん、セラの絵パクるにゃ?

 

お母さんに言ってやるにゃん

 

お母さん、お兄ちゃんがにゃ・・・
女同士の内輪話か?笑い泣き

 

 

てな話にはなってないと思うてへぺろ

 

 

もちろん、母には了解を取ってます。

昨日母がポストした絵で、

タイトルは『いいお返事』。

せっかくなので、セラの笑顔、見てやってください。

 

 

 

 

今日もセラの記事をご訪問下さった皆様

最後までご覧くださって

どうもありがとうございましいた。

 

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 

 

 

実家から送られてきた今週の写真。

珍しくセラがテーブルの上のPCを見ています。

PCチェックも新しい業務になったか?

 



雪だるまのマークがいっぱいだにゃ~

セラのお家のあたりは雪降らへんよ



今日の日経平均は順調にゃ
おっ!NISA始めたんか笑い泣き

 

お父さん、他所の子がいっぱいいる~
それ、お母さんが見てるインスタグラムやろ?

 

・・・って言ってたかどうかはさておき笑い泣き

珍しく、しばしPCを見ていたようです。

 

 

▼その後はファンヒーターの前でまったり

尻尾も思いっきり脱力しとるやん爆  笑

 

▼そうしてお昼寝タイムに突入

相変わらずぬくぬくしてもらっとるなぁ

 

 

 

春めいた気温にホッとしたのもつかの間、

また寒波が襲来するとのこと。

 

セラのようにぬくぬくしてばかりではいられない皆様

どうぞ、体調に気を付けてお過ごしくださいね。

 

 

今日も最後までご覧くださって

どうもありがとうございましいた。

 

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 

 

実家のある住宅街には

山茶花の生け垣のお宅がたくさんあって、

冬になるとその蜜を吸いに

小鳥たちがやってきます。

2月も半ばを迎え、

山茶花が盛りを過ぎて蜜を吸えなくなる頃

毎年父は庭の樫の木に蜜柑を置くんです。

居間の前の1本。
セラのクリスマスのチカチカを飾る樫が

今度は小鳥のオープンカフェになる訳です。

 

▼この木ね

 

 

去年までの鳥かごが古びて壊れたので

今年は枝にぶっ刺しで蜜柑を出してみたらしいのですが、

メジロの2倍以上の大きさのヒヨドリが来て

あっという間に持ち去ってしまうのがわかりました。
 

で、父はやむなく鳥かごを新調。

 

鳥かごの中に蜜柑の半割を入れ、

入り口を狭目にセットすると、

メジロは入れるけどヒヨドリは入れないという仕組みです。
 

 

▼メジロ専用のオープンカフェ

毎年来てるので、鳥かごにも警戒感ゼロ

 

▼ウマウマ・・♪♪

 

メジロはつがいでやってきて、

1羽が食べている間は外の木で見張り。
交代で蜜柑の実の柔らかい部分を食べた後、

鳥かごから取り出して置いてやると

今度はヒヨドリが房袋まで

きれいさっぱり食べていくんだとか。

 

 

とは言え、ヒヨドリは大きいので

ヒヨドリがやってくるとメジロは追い払われる感じになって、

鳥かごに近づけないらしいんです。

 

 

そこで出番なのが?セラキラキラキラキラキラキラ

 

セラ、ヒヨドリ来てへんか?
うん、大丈夫

 

メジロさんが来てるだけにゃん

 

 

って、そんなにお利口な訳はありません笑い泣き

 

メジロ

・・・小さいからまあ気にならない

ヒヨドリ

・・・大きいからちょっと目障りで緊張する

 

ということらしく、

ヒヨドリが来るとエ”エ”エ”・・・と警戒した声を出します。

 

すると父がヒヨドリを追っ払いに行く、

というポンコツ警備システム?です爆  笑チョキ

 

 

おまけにセラの見張り時間はごく短いので

すぐに勤務終了になってしまうのが問題アセアセ

 

日向ぼっこしながらの勤務でええんか?

 

あれ?もうお終い?

 

うん、午前の部は終了

今年から短縮されたにゃんラブラブ

 

 

と言うわけで、

働き方改革の波はNECOMにも及んでいました笑い泣き

 

 

今日もセラの記事をご訪問下さった皆様

最後までご覧くださって

どうもありがとうございましいた。

 

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。