今日は先にセラの話からさせて下さい。
セラはオシッコに結晶が出来やすく、
以前から療法食と普通食を交互に与えて
ひどくならないようにバランスを取ってました。
ところが2年ほど前から
だんだん結晶が消えにくくなり
普通食を与えられる機会が減ってきました。
で、カリカリを療法食オンリーにしたのですが
それでもはかばかしく改善されなくて
トッピングの缶詰を療法食のパウチに変更したのが今年の夏前。
でも・・・
PHは改善されず、結晶は消えません![]()
多分、年齢のせいもあるのでしょう。
セラも来春で8歳です。
色々不調が出てくるのはやむを得ません。
動物病院の先生からは
水をたくさん飲ませるようにと言われます。
4kgの猫なら200ccの水が必要らしいです。
でも、セラはそんなに飲まないのです。
器や温度を変えてみたり、浄水にしてみたり
色々試しては見ましたが変化なし。
そこで僕はシリンジで水を飲ませることを提案しました。
そうしたら、母からNGが出たのです。
無理に飲ませては可哀想だ、と。
健康は大事だけど、体質もあるのだから
無理に水を飲ませるのは違うと思う。
セラの楽しさや幸せを優先してやりたい。
と言われました。
実は母も水分が摂れない人です。
胃腸が丈夫でなく、
たくさん飲むと、その分食事が摂れなくなります。
無理に飲ませては可哀想、という母の意見は
自身の経験から来ているようでした。
ということで、今のセラの食事です。
朝、フードマシンから出るカリカリはそのままで。
お昼のスープはちゅ~るをたっぷりの水で薄めたもの。
午後の食事はカリカリを水でふやかしたものに
療法食パウチ。
そして夕方のおやつはカリカリを止め、
またまたちゅ~るの水溶きスープに
ちょっぴりの鰹節。
これで100ccは摂取できることがわかりました。
あとはせめて30ccでも
セラが水を飲んでくれることを願っています。
そうなんです。
気質と同様、体質も個性。
試行錯誤しつつ上手に付き合っていきたいもの。
年末の体調を崩しやすい時期でもあり、
オミクロン株の事もあってか
健康不安についてのご相談も多いです。
でも、以前にも何度か書きましたが、
僕は医療に勝る程の手相鑑定は出来ません。
医学の発達した現代、
健診や人間ドックでもわからなかった病気、
いわんや将来の病の予知をすることは
僕には出来ません。
健康状態が手相に出るのは確かですし、
手相には流年法という見方があり
将来を鑑定する方法は確かにありますが、
未来の病気に言及することは
病気を予防が出来るメリットよりも、
負のイメージングで病気を引き寄せるデメリットの方が大きい
と僕は思っています。
ただ、現在の体調不良が手相に出ていて
ご本人が気づいておられない場合は、
必要に応じてアドバイスさせていただく事があります。
治療が必要な病気は別として、
日頃の体調管理のひとつとして
手相を使っていただく事は、けっこう有効だと思います![]()
。
年末の体調を崩しやすい時期なので、
以前の繰り返しになりますが、
一般的な、よく知られている手相を
再掲しておきますね。
▼呼吸器系
生命線のはじまり部分に鎖状の乱れ
小さい頃気管支が弱かったとか
今もアレルギー体質の場合などに出ます
▼胃腸系
生命線の中ほど部分に鎖状の乱れ
日頃から胃腸が弱い人に出ます
↑これら、線の乱れがひどくなってるかも
と思われた時には
いつもより健康に気を付けて下さいね。
▼肝臓系
小指側に出る線(健康線)が蛇行
肝臓が疲れている時に出ます
↑ストレスたまってませんか?
最近お酒を飲み過ぎているようなら
少々節制を(*´ω`*)❤❤。
▼不摂生
小指側の手首近くに
真横に伸びる線
複数出る事もあります
↑これは自由奔放な個性を表す線でもあり
一概に不摂生とは言い切れません。
ただ、あれ?今までなかったけど・・・と
思われた時には、
少し生活を整えて体をいたわってあげて下さいね。
▼胃腸が弱っている
↑生命線の終わりの島は
胃腸が弱っている場合に見かけます。
しっかり胃腸ケアされる事をお勧めします。
今日は長い記事になってしまいました。
すみません![]()
最後にセラの写真をご覧くださいね。
▼例によって父のお古の枕カバーを
掛けてもらってお昼寝
▼こちらはファンヒーターの前
見返り美人ならぬ見返り妖怪みたいだな
▼そのままキッチンに来てごはんの催促
▼食べた後は遊んでタイム
紙に潜って猫じゃらしを狙う遊びに夢中
心配な点はあるものの
セラ自身は全く元気そのもの。
水っぽいちゅ~るも、
ふやかしたカリカリも、
大喜びで完食する毎日です。








