先日鑑定させていただいたお客様が
帰りがけにふと言われました。
私、新しい職場になってから
苗字の方で呼ばれるんですけど・・・
とのこと。
それだけ聞くと実に普通の事なのですが、
この方の場合は少々ニュアンスが違ってました。
お名前をご紹介するわけにいかないので
似たことだまを持つ仮名でお話しますね。
春山 夏(仮名)さんはいままでずっと
『なっちゃん』と呼ばれてきたそうです。
な・つという音は超絶真面目で努力家。
理想を高く持ち、突き詰めて考える勉強家です。
拝見した手相も、お人柄もそのままで、
ご自身で、
「私は真面目過ぎて融通がきかないから」と
自覚しておられました。
ところが、新しい職場になったら
皆が『はるちゃん』と呼ぶのだそうです。
山田さん→やまちゃん、というあれですが
春という文字がセカンドネームにもよく使われる文字のため、
自他ともに『はるちゃん』は
苗字というより名前のようなニュアンスを感じるのだとか。
そしてご自身が、
はるちゃんと呼ばれるたびに
何だかふわっとして嬉しい
のだとおっしゃいました。
実はそれこそがことだまの力なのです。
は・るという音は優く人を緩める力を持ち
また、社交的で人の輪を広げていきます。
つまり、な・つと対極のことだまを持っているのです。
真面目過ぎる個性によって
ご自身を追い詰めていた部分に
ことだまが癒しの力を発揮したのです。
「ことだま的には、ちゃんと名前で呼んでもらった方がいいのでしょうか?」
と心配なさっておられたので、
僕は
ぜひどんどん、はるちゃんと呼んでもらって下さい
とお伝えしました(*'▽')/。
今日は急に肌寒くなりました。
実家のセラも、朝から父の膝を床暖代わりに
居座っているとの事でした。
▼つい先ごろまでのお昼寝風景
ドッテ~ンと寝っ転がってるなぁ
▼で、昨夜
気温の低下と共にアンモナイトに・・・
▼これは玄関内にいたヤモリの赤ちゃん
セラが見つけて狩りごっこしないうちに
捕獲して外に逃がしました
▼セラはヤモリさんいじめたりしないニャ
はいはい、一緒に遊んでもらうだけね
(って、それがヤモリには大迷惑なんだよ)
急に気温が下がって
実家に現れるヤモリ一家も
冬眠に入るかも知れません。
セラの大好きなヤモリウォッチングも
また来年の春までお預けになるかもね。