本番に強い人、弱い人 | 手相カウンセラー 井田東吾

手相カウンセラー 井田東吾

あなたの心に希望の灯をともす、運命カウンセリング。
手相をメインとした多角的鑑定です。

 

先日、オンライン鑑定の時、

珍しい話題になりました。

 

本番に弱い、というのです。

 

試験、試合、プレゼン、

ひたすら準備に準備を重ねて臨んでも

本番になるとありえないようなミスをする

という事でした。

 

 

心当たりのある方も多いと思うので、

一般的なパターンとして

いくつかご紹介してみますウインク

 

 

 

▼まず土星丘が盛り上がっている人

超真面目です。

事前学習や準備を怠りなく行うタイプ。

これ自体は本番にとって大切なことですが、

本番に弱い、というのなら

時には多少の不真面目さも必要かも。

 

 

▼感情線が人差し指の下に届く人は

人目が気になり、

失敗したら恥ずかしいと思うタイプです。

本番へのプレッシャーが大きくなりますので、

時にはプライドを捨ててかかりましょう。

 

 

▼また生命線と知能線の重なりが深い人は

慎重になり過ぎる傾向があって、

これも本番へのプレッシャーを増します。

当たって砕けろ!という、適当さを持って。

 

 

▼他にも細かい横線がいっぱいだと

とても心配症ですし、

 

 

▼基本線が薄い人は

とにかく自分に自信がありません。

 

 

そんな風に色々と要因はありますが、

ここでひとつ、

大きなポイントになるのは

失敗することばかりを考えてしまう、というパターンです。

 

これは、人を失敗に誘導するための

負のイメージトレーニングに当たります。

 

 

ネガティブなイメトレは

誰にとっても確実な失敗要因になりますが、

▼特に知能線が長く下に向かってカーブする人。

これは、イメトレが上手なばかりに

失敗がリアルに想像できてしまうタイプ。

 

いわばとても効果的に

自分で失敗を引き寄せているような状況なのです。

 

もしも、ご自分の感情線がこのタイプで、

本番に弱いという方がおられたら、

そのイメージング力が

足を引っ張っているかも知れません。

せっかくの、想像力です。

ぜひ有効に生かして

成功した時のイメトレをして下さい。

 

 

持って生まれた性分と言うのは

そうそう簡単に治せるものではないですが、

せめても自分の個性を知って、

連戦連敗からの脱却のヒントにしてみて下さい。

 

最後の成功のイメトレは

どのタイプの方にもとても有効ですから、

特に心配性で、自分に自信のない方は

ぜひぜひ取り入れてみて下さいね。