セラの様子がおかしい・・・らしいです。
1週間くらい前から
だんだん静かになって来て
暑くなってきたからダルイのかな
と思っていたらしいのですが・・・。
あんなに食いしん坊だったのに、欲しがらない。
フードは出せば食べるものの、
おやつのスープには口は付けないとのこと。
どんなときでも食べること命、のセラが
ごはんをせがまないというのは
去年春の開腹手術の時だけです。
そして、とにかく独りになりたがるみたいで、
2階に上がっては、どこかの寝室の机の上で
ひっそり座っているらしい。
ふと気づくと、耳に赤い小さなブツブツがいっぱい出来ていて
それを痒がる様子もあるということで、
両親は急ぎ動物病院へ連れて行ってくれました。
かかりつけ医が休診日で(よくあるパターン)
初めての医院へ。
今までの病歴、手術歴から
毎年の健診結果のコピーも添えて、
健康診断も兼ねて受診してくれたらしい。
先生はとても丁寧で優しい診察をしてくださったとか。
検温・触診・血液検査・エコー・検便・検尿
全ての検査の結果が異状なしでした。
耳の湿疹には塗り薬が出たらしいですが、
その原因も不明でした。
最近フードやおやつ変えませんでしたか?
新しく観葉植物置かれませんでしたが?
落ちてるものを口にした様子はありませんか?
野良猫がうろつくということはありませんか?
近所で工事が始まったとかはありませんか?
食やストレスなど、
色々な可能性を聞かれたらしいですが、
セラの日々は全く今までと変化なくて
どれも心当たりはないとの事でした。
塗り薬が効いてきたみたいで
耳の湿疹は治まりつつあるとの事ですが
まだ元気は戻ってないみたいで
心配しています(´_`。)。
そんな日々の写真が届きました。
▼階段の途中で座り込んでじっと動かない
▼2階のクローゼットを開けてとせがむ
上段奥に入って隠れたがるらしい
▼誰もいないパソコンコーナーに寝そべる
普段は人が作業中のときしか来ない場所
両親は、部屋にホコリが残っているのかもと
掃除機のフィルターを替え、
猫草が古いのかも、と全鉢撤去し、
匂いがするのかも、と
野菜ストッカーの玉ねぎやニンニクを屋外に出し。
暑くなりかけという事もあり、
食いしん坊の割には
胃腸がさほど丈夫ではないらしいのもあって
あれこれ気を使ってくれている様子・・
幸い大阪府のコロナ感染状況も落ち着いているし、
県をまたぐ移動自粛が解除になれば
月末までに1度帰省したいと思っているところです。