日本がF1レーサーに好かれるわけ | 手相カウンセラー 井田東吾

手相カウンセラー 井田東吾

あなたの心に希望の灯をともす、運命カウンセリング。
手相をメインとした多角的鑑定です。

 

この時期になるといつも記事にする

F1日本グランプリ。

 

チューボーの頃からF1ファンである僕は

毎年ここだけは

きっちりお休みを先取りさせていただいて

頭のてっぺんからつま先まで

どっぷりF1に染まります。

我が家にとって

年に1度の1大イベントです。

 

 

さて、そんなF1ですが、

今日は、

日本は選手やスタッフからとても人気がある

というお話をさせて下さい。

 

 

日本食が楽しみ、文化が好き、

スズカのコースはチャレンジング、

観戦客がとても多い、等々は

よく耳にする選手たちの声ですが

実は応援の仕方も理由の1つらしいです。

 

 

どの国でも同じことですが、

自国のチームやレーサーは

熱狂的な応援を受けます。

 

でもそれはあくまでも自国の、であって、

他国のチームやレーサーを応援することは

少ないらしいのです。

 

 

だから初めて日本グランプリを経験する

若手のレーサーなどは、

他国チームの新人レーサーの自分にさえ

大きな声援を送ってくれる日本に

とても驚き、感動するのだそうです。

 

姿を見かけると、ワッと取り囲むけれど、

歩きだすと礼儀正しく道を空けてくれる

そのマナーの良さにも驚かれるとか。

(これは歌手や俳優の場合とは違いますね)

 

 

また海外では、熱狂的に応援する代わり、

成績が振るわないと、その批判も辛辣らしく

新聞でもボロクソに書かれるそうで、

 

周回遅れのホンダエンジンにも

変わらず旗を振り続ける日本とは

かなり様子が違います。

(まあ、成績が良くないのは

正直はなはだ無念ですが (´ε`;))

 

 

土曜日の予選、日曜日の決勝は当然として、

金曜日のフリー走行はもちろん

車も走らない木曜日から

熱心にサーキットに詰めかけ、

 

選手が歩いたり、自転車に乗って

コース点検する姿にさえ声援を送り、

 

ピット内で作業する自分たちにまで

熱心に手を振ってくれると言って、

スタッフの方々も喜ばれるのだとか。

 

 

また海外では、

サインと言っても帽子やシャツ、

時には手持ちのティッシュを

差し出す人すらいるそうで、

 

日本人は、台紙についた白紙を

前もって準備して来てくれるんだ、

それも、周囲が金色になってるヤツだぜ、と

初めて色紙を見た選手は驚くと聞きました。

 

 

へえ・・・そんなもんなんだ、と、

その話に逆に驚きながらも、

 

スズカが、日本が、自分たちが

喜ばれているという事実は嬉しくて、

同時にとても誇らしく感じ・・・・・

 

皆様にもお話ししたいなと思いました。

ヾ(@°▽°@)ノ