いい写真が撮れたぞ~!と
今朝父からメールが入りました。
見れば、まん丸目の鳥の写真。
やまばとのひなです。
2羽の親鳥が交代制で
24時間抱いて守る時期が過ぎたらしく、
ひな1羽が顔を出しているところを
撮ったとの事でした。
▼まだ少し産毛がちょっと残ってる( ´艸`)
我が家の小さな前庭にある樫の木には
やまばとが巣を作ります。
やまばとはキジバトと言い
駅や公園などで見かける鳩とは別の種類。
集団行動はしないので
電線にずらりと止まったりはせず、
元来、山や林の近くに住んできたそうです。
初めて2羽のひなが孵ったのは
もう13年前のことです。
フェンスに飛び乗ったり
ヨチヨチ歩いたりしながら
若鳥となって飛び立つまでの日々を
我が家の庭で過ごしました。
ところがその後、
毎年卵を抱く様子はあるものの、
無事にひなが巣立ったことがありません。
何故だか親が卵を抱くのを放棄したり、
卵が下に落ちてしまったり(´_`。)。
無事にひなが孵っても
今度はその鳴き声が呼び寄せるのか
カラスや蛇が襲ってきます((>д<))。
前回は何と、蟻に襲われてしまいました。
o(;△;)o。
というわけで、
何とか無事に巣立たせてやりたいと
父は毎度あれこれと手を尽くします。
カラスから見えないように
巣の周囲だけは剪定せず枝を残したり、
蟻が昇らないように
幹にテープを巻き付けたり、
根元に蛇の忌避剤をまいたり・・・。
でも、今朝の写真を見ると
今度こそもう大丈夫かな、
って大きさに育ってます(°∀°)b。
きっともうすぐ庭に降りて来られるよ!
о(ж>▽<)y ☆
13年ぶりの無事の巣立ちに向かって
鳩もオヤジも、
もうしばらくだ、
頑張れよ~ヾ(@°▽°@)ノ 。