いつの間にか、日本でもハローウィンが、
秋の定番イベントになりましたね~。
10月にならない内から、
あちこちでオレンジ色のカボチャの飾り物が見られるようになってきて、
テーマパークでも、関連イベントが盛りだくさんです。
僕が子供の頃には、
こんなにポピュラーじゃなかったはずなので、
ホント、日本人の吸収力(と商魂)って、すごいよなぁ、と、
感心してしまいます。
▼カボチャの横に、セラみたいな黒猫も・・・・
僕は全然お勉強のできない子どもでしたが、
唯一耳だけはよかったらしく、
テレビゲームの中で飛び交っている英語の台詞を、
勝手に覚えてしゃべるようになったとかで、
数少ない、僕の長所を伸ばそうと、
両親は僕を英会話教室に入れてくれました。
そこで、初めてハローウィンの行事を知ったんです。
英語圏から来た先生ばかりで、
男性講師が女装をしたり、女性講師が魔女になったり、
ただただビックリした記憶があります。
我が家では、
元旦の行事に始まり、
お弁当を持ってお花見に行きましたし、
5月5日にはちまきを食べて、菖蒲湯につかりました。
七夕には笹飾りを作り、
お月見にはススキと萩を添えて、お団子も供えました。
大盛り上がりのクリスマスはもちろん、
大晦日の年越し参りの後には、除夜の鐘突きもキッチリと、
女の子のいない3月3日でさえ、
ちらし寿司とハマグリのお吸い物が出てきました。
振り返ると、
かなり几帳面に、季節の行事を体験させてもらっていたなと思います。
もし今なら、
我が家でハローウィンのイベントを楽しんだかな、と、
大きなカボチャの置物を見ながら、ちょっと考えてみましたが、
我が家では、
カボチャの出番は冬至の夕食、
ゆず風呂とセットが定番で、
ハローウィンはやっぱりないかもな・・・・と、
そんな気がしました。
~~~~~~~~





11月3日が第3回目となります。
途中入会も可能だそうですので、ご希望の方はこちら をご覧下さい。

11月2日
3日 AM・PM・夜
4日 AM・
11月27日
28日 AM・
29日
30日 AM・PM・

和気あいあいとお話ししながら、少しずつ手相や人相の基礎を学んでいただける、
そんなお茶会です。
次回お茶会・・・(手相)11月21日・(人相)11月7日
詳しい内容、お申し込みはこちらから

西宮のヘアサロンRuLaN(ルラン) を初めてご予約いただいた方に、
無料で手相リーディングプレゼント致します。詳しくはこちらから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
セッション・講座メニュー
対面セッション、スカイプセッション、メール鑑定、親子鑑定ほか、各種講座の受付中です。
セッションメニュー&各講座のご案内 ・・・・・・こちらから

