今日は成人の日。
新成人の皆様、おめでとうございます

自分が20歳の時のことを振り返ると、
いや~、恥ずかしくなるくらい未熟でした。
(というか、今でもまだまだ未熟なんですけど (;´▽`A``。)
テレビで拝見する新成人の皆様、
特にアスリートの方々の発言を聞くと、
本当に大人だなあと、感心するばかりです。
それぞれの環境や、立場、生き方などで、
人の成長度合いは大きく変わるんでしょうね。
もちろん、早熟もあり、大器晩成もあり、
遅い早いと良し悪しは別問題だと思いますが、
人生50年と言われた時代と現代とでは、
やっぱり日々の密度は違うのだろうと思います。
人生を
意気持て進め
若人よ
行く手激しき
風は吹くとも
これは僕のばあちゃんが、担任の先生から教わった歌だそうです。
ばあちゃんは小学校しか出ていませんから、
当時の小学生はこんな歌も理解したのですね。
ばあちゃんはこの歌を忘れずに、
僕の母や伯父に伝えました。
伯父は、中学校2年の時、
卒業式で送辞を読むに当たり、
最後にこの歌を入れたと聞いています。
戦国時代ほどではなくても、
きっと現代よりは日々の密度が濃かった頃の、
誰が作ったかわからない歌。
成人の日にふと思い出して、
ご紹介させていただきました。