台風19号が近づいて、
2周連続の上陸となりそうです

僕の両親はいわゆる団塊の世代の、数年後の生まれ。
だから、日本が今みたいに文化的になる、ほんの少し前のことも、
かすかに覚えている世代らしいのです。
台風が来るようだとわかると、どこの家からもカンカンコンコンと、
金槌であちこちに板を打ち付けて、補強する音が聞こえて、
屋根に上って、大急ぎで修繕をしても、
畳の上にはあちらこちらで、結構な雨漏りがしたと言います。
そして、その1世代前、
今年88歳のじいちゃんが子供の頃の田舎では、
台風の気配がすると、
近所の年寄りが鎌を持ち出し、空に向かって振り回して、
『空吹け~!! 空吹け~っ!!』と、叫んだとか。
暴風雨が地上を襲わないように、上空だけで吹き荒れるように、という
おまじないだったようです。
じいちゃんの体験談には、うっそ~!!というような話がいっぱいで、
『実録!日本昔話』という風格すら感じます(;´▽`A``。
さて、現在の実家では、
台風支度として、物干し竿を下ろす他は、
父が育てている菊の鉢植えを取り込んだり、
母が大切にしている、陶器のブタの親子を玄関内に入れたり・・・・。
アパート住まいの僕は、
特にこれといって片付ける物もない状況です。
家々は新しく、暴風雨にも強くなりました。
なのに、近年の災害は規模が大きくなるばかり・・・・・。
今回の台風は大きくて、日本を縦断するコースだとか。
各地に被害のないことを祈ります。
あなたの未来を開く『手相&人相入門講座』のご案内
ホテルのラウンジでお茶をいただきながら、少人数で気軽に楽しくお伝えしたいと思います。
手相入門講座 10月25日(土) 神戸市
人相入門講座 11月 1日(土) 大阪市
詳しくはこちらをご覧下さい。
ホテルのラウンジでお茶をいただきながら、少人数で気軽に楽しくお伝えしたいと思います。
手相入門講座 10月25日(土) 神戸市
人相入門講座 11月 1日(土) 大阪市
詳しくはこちらをご覧下さい。