〈やったことリスト〉効率よりも小さく「完了」させて行くこと | なごむ世界のつくり方

なごむ世界のつくり方

躰は大地+創造は翼=私を生きる✧
「温活ボディケア」でカラダを整えながら
「和紙の野鳥」にのせて可能性を世界に放ちます。

 

 

 

 

今週はオンラインショップ「なごみの小鳥」から
2件のご注文をいただきました✨
ありがとうございます💖
 

 

 
しかもお一方はリピ購入。
めっさうれすぃ〜です🥰
 
 
✴︎𓅨
 
 
委託販売先では徐々に
売上がアップ&安定してきましたが、
まだまだ自力で売るチカラは未熟です。
 
 
でもこうして亀の歩みながらも🐢
コツコツと売れて行くと、
ちゃんと進めてる気がする🐾
 
 
お客さんが何を見て
ネットから購入してくれたか
私からは分からないけれど、
私のこうしたSNSやブログを通した発信も
ムダではないと思えます🥹
 
ネット発信は“壁打ち”ではなく、
そこにはたしかに“人”がいる
👭👬👭👬
 
 
 
 

自分の作品を自分で売る

 
私は病気をしてから他人のためでなく
「自分のために生きる」と決めました。
 
決めたところでどうしたらいいか
分からなかったけれど…
 
そうでないと私はまた枯れて死にかけるし、私のことを本当に愛してくれる人がいるならば自分が幸せになることが1番の孝行だと思った。
 
 
そして病人になって、
自分の体力も気力も命も
限りがあるのを知りました。
 
 
ならば、
命の全部を使って生きるしかない。
 
「仕事」だとか「趣味」だとか
区別する余裕は私にはないし。
 
 
私にとって自分が”生きること”と
“つくること”が同じことなのにも気付いて、
他力だけに頼らない
「自分の作品を自分で売る」
ことに挑戦しはじめました✊
 
キンコン西野 さんのサロンに入って学んだ
「クリエイターが自分の作品を
自分で売らないのは育児放棄」
という言葉にもガツンとやられて
目が覚めました😳💥💦
 
 
 
✴︎𓅨
 
 
そうして次に出会った
『 自分ビジネス 』
という概念。
 
「自分の作品」どころか、
「自分」を売る驚き
 
 

そこにあったのは
「自分を生きる」ことと
「自分の作品を売ること」は同じ意味、
だったし。
 
「自分を表現する」
「素の自分」で生きること
 
 
で、そもそも素の自分から
ズレて生きていた自分にとって
“膨大なこじれ”を紐解くことが、
「自分を生きる」冒険と修行でありました💦
 
 
 
 

作品制作の環境導線を整える

 
「生きる」とか「ビジネス」とか大きなテーマをどうこうの前に、今目の前にある小さな“作業”ひとつとってもズレてる…
 
つくることも、そう。
 
頭でっかちで「効率」を
考えながらやるのって、
実はめっちゃ非効率🙅‍♀️💦
 
 
たくさんの数をこなそうとすると、
どうしても次の工程のために
頭の中がグルグルしてしまうのだけど🌀
 
実は今目の前にあるものから
小さな「完了」を小刻みにこなして行く方が…
 
結果的に効率が良い☝️✨
 
 
ここにあるのは実際の効率ではなく、
ひとつひとつの作業が終わる毎に
机の上が片付いて行く見た目の気持ちよさと、
脳みそ内のタスクが
「完了」することで抹消されて行く
気持ちよさのおかげでして🤤💕
 
  

 

 

「完了」して脳内タスクを抹消する気持ちよさ✨
 

 

 
それを自覚できたのが、
「やったことリスト手帳」📔✏️
  
  
  
脳みそで選んだ作業でなく↓
手が伸びる作業から手をつける
 
のはずーっとやってきたのだけど、
「やったことリスト」で
完了導線の気持ちよさが可視化でき
さらに脳みその抵抗感が減りました。
 
脳みそ🧠も使い過ぎで
疲れてたんだね〜
ごめんね脳みそ🙇‍♀️💕
 
 
 
 
 
カラダとの信頼で、
さらにアタマとの連携が
とれてくる。
 
 
行動することで
アタマの中のタスクが減り
キレイになる気持ちよさ✨
 
机の上が片付く
気持ちよさ✨
 
ご注文の品が完成されて行く
導線が滞りなく進んでゆく気持ちよさ✨
 
お客さんに届けるまでの
導線の気持ちよさ✨
 
作品が売れることの
気持ちよさ✨
 
 
自分の作品を売るのが
うれしいことが
汚れることなく完了できる
【心と動作の〈環境導線〉】
 
 
 
それは、
小さな作業ひとつひとつに宿ってる。
 
少しずつ、少しずつ、
1000本ノックのように
細胞に染み込ませ中です😌🌱
 
 
 
 
#自分の作品を自分で売る
#オンラインショップ #base #なごみの小鳥
#作業導線 #環境導線 #導線 #感情導線 #気持ちいい #心地よい
#自分ビジネス #生活ビジネス #吉野経営塾