Seacret workshop 大成功❣️
やばーいっ❗️
めっちゃ楽しかったー
😆❣️❣️❗️
本日開催した我が家での
シークレットワークショップ
無事に終了しました✨
真菰のしめ縄と
折り染和紙のお正月飾り
カラダの中も真菰って頂いくべく
南古谷農園さんの「真菰茶」をいただきながら
「真菰の注連縄」つくり、
真菰の香りに包まれながらの作業。
イグサのような畳のような香りが
日本人のDNAを癒します。
…めちゃくちゃ
良い香り。。。🤤
慣れない注連縄つくりも
徐々に手が馴染んで
みるみるうちに“縄”になる。
ちょっとした個性もご愛嬌❤️
初めて触る「和紙」でのお花つくりも、
一つ目の赤椿は探り探りだったのが
二つ目の白椿ではあっという間に美しく進化✨
本当に人間の“手”の
学びの速さには驚くばかりです。
注連縄つくりから
和紙の紅白椿までをぶっ通しでやるので
みんな疲れないかな?
集中力持つかな?
と心配だったけれど…
ぜんぜん
余裕だった🤣🤣🤣❣️
それぞれの方がそれぞれの世界観で「つくる時間」を楽しんでいて、
あたしゃこんなに幸せで良いのかなぁ😭💖💖💖…と、
先生は感動のお漏らしでしたよ(涙)
おやつもたくさん頂いて、
参加費も頂いて、
こんなに幸せな仕事のしかたがあるなら
もっとお漏らしし続けたいわ😭
パンパース❣️
✨🎍✨🎍✨🎍✨
今回は自宅での開催で、
しかもまだ作品サンプルが出来ていない
…という状況での開催。
もちろん、
準備も万端ではありませんでした💦
とにかく家になら、
材料も道具もなんでもあるから
「真菰の注連縄」と「折り染め和紙」さえあれば
とうにかなる❗️(はず!)
な非常にいい加減な内容でやっちまう…
私の挑戦でもありました✊💨
カンペキでない私で
カンぺキでないワークショップでも
喜んでもらえるのかな。。❓
もちろん参加者さんがいなければ
企画自体が成り立たないワケで💦
サクッと反応してくれたちひろさんのお陰で
叶ったチャレンジ。
感謝🙏✨
そして
不安だった時間も…
喜んでもらえるかも…
むしろ今までよりも
ピッタリ&満足&楽しかったー😆❣️
こうでなきゃ、
という枠が私にない分だけ
自由につくって頂けたし、
一緒にこの時間をつくっている
ハラハラ感と信頼とが混ざっていて、
ワークショップって
「ライブ」なんだと感じました。
みんなでつくれば良いんだねー✨
やってみて分かったのが自宅でやることメリット
…そして、新しい願望です🌈✨
自分のアトリエ兼サロンが
欲しい💫
ワークショップの材料やお道具が
「ここ」にあることの自由さよ❣️
場所借りで開催する時の準備がないと
めっちゃ楽 なのねっ
しかも、
自分の制作とリンクしたワークショップだから
ワークショップの前後も制作の延長でできる。
めっちゃ、楽っ👍
そしてその場所を
テーブルとベッドを入れ替えたら
そのまま「整体屋さん」として使いたい。
なんなら、
リラクゼーションルームとワークショップルームの
ふた部屋持てたらさらに理想的
今の私には夢のような話だけど
ホントに夢はどこで叶うか分からないのがこの人生だから、
願うだけ願っとこう🌈
願いがどんどん具体的に
リアルになります。
来年はそれが目の前に
いくつ現れるか
楽しみにしたい☺️💓
来年のお正月飾りには、
そんな願いが込められることになりました。
✨あなたの願いがクリアに
現れますように
✨自分の中に現れた願いが
ひとつでも多く
目の前に拓けますように
今年のお正月飾りはスペシャルな、
"真菰のしめ縄"です❣️
もともと「真菰茶」というお茶として栽培したものなので食品レベルの安全性&無肥料栽培で大地のエネルギーたっぷりなパワフルな真菰さん🌱 とにかく『浄化力最強』なのです💪✨
そこに花を添えるのが、小川町の手漉き和紙でつくった「折り染和紙の紅白椿」🌸
どちらも人の手をつたって、この地でつくられたものたちです。 生産者さんたちへの尊敬の年と、私たち自身もまたこの地で生きる「ひとつの命だ」ということを思い出せますようにと願いを込めてつくりました。
日本という国で暮らす
私たちのDNAが整うお正月飾り。
ぜひ新しい年にお迎えください🤗🎌
✴︎*・.𓅨 とも ✴︎*・.𓅨