〈今週のできるかなChannnel〉ただ今、布ナプキン制作中 | あたたかい世界を生きてゆく《なごみの世界》のつくり方

あたたかい世界を生きてゆく《なごみの世界》のつくり方

【小鳥和紙アート】×【おまたカイロ温活】
和紙の里埼玉県小川町で〈野鳥〉をテーマに和紙の可能性を世界に発信、
〈温活整体〉で体と心を整えながらあたたかい世界をクリエイトしてゆこう

こんばんわ。

和紙造形作家の中野ともみです。

 

 

ブーケ2

はじめましての方はこちらから
中野ともみ(とも)はこんな人→
 Profile

 

 

 

 

 

 

 

2021年は毎週YouTube動画を

アップするぞっグービックリマーク

 

 

と勢いよくはじまった

2021年でしたが…

数週間空いてしまいました。。チーン

 

 

 

 

 

本来なら

和紙造形の「できるかな動画」を

毎週アップしたいのですが、

 

動画編集をちゃんとしなきゃと思うと

なかなかハードルが高くて

逆に更新できない現象が…

 

 

 

 

 

和紙造形のできるかな

にこだわってると

ドンドン腰が重くなるので、

 

こうなったら

 

どうせ家にいる時は

仕事であろうがなかろうが

何かしら“つくって”いるので

 

今週のできるかな?

 

と切り口を変えて

今週末に何をつくっているのかを

お送りすることにしてみましたデレデレあせる

 

 

 

 

 

 

 

今週は、

布ナプキンつくってます(笑)

 

 

今はなんとなく

カラダのことを発信したほうが

いいような気がしていて

こんな感じの内容をお話ししました。

 

 

 

◆はじまりは”ひえとり健康法” 

◆なぜ“お股”が大切なのか? 

◆カラダの生命力のものすごさ 

◆バセドウ病になった時にはいていたパンツの件 

◆布ナプキンの構造 

◆布ナプキンの使い方 

◆”おまたカイロ”の現実創造

 

 

 

 

 

プリチーな布ナプキン

ただ今増産中ピンク薔薇ラブラブ

 

 

女性が自分自身の身体、

女性であるカラダを労わることは

命を大切にするのと

同じことだと思います。

 

 

 

 

 

自分の体を大切にしてあげる

その気持ちはちゃんと

カラダさんに伝わります。

 

すると

カラダさんはちゃんと

 

あなたにとって

都合の良い環境や

居心地の良い環境をつくってくれる。

 

 

 

 

 

今のご時世だからこそ

今だからこそ

 

周りの状況や環境とは関係なく、

自分のカラダや心の環境を

自分自身で「安心な場所」にしてあげる

 

とても必要なことでは

ないでしょうか。

 

 

 

 

フワフワであたたかい布ナプキンは

そんなあなたの環境つくりの

お手伝いをしてくれるアイテムですドキドキ

 

 

 

 

 

New "NUNONAPUKIN"

Coming Soon乙女のトキメキ

 

 

 

💐 Online shop なごみ

image
 

 

 

 

 

 

 

 


NEWお値段以上♪コトリ♪

 もっと暮らしに小鳥を♡  

オーブン陶土でつくる「小鳥の箸置き」できました



いま、インスタで「小鳥の箸置き」
“いろんなご飯をコラボ Photo” をアップ中!
↓よかったらフォローしてね


Instagram
@tomosfield


 

🎥 YouTube動画
和紙でつくる「できるかな」Channel
 

 

「和紙造形 制作キット」はこちらから↓



🌿 Online shop なごみの小鳥

 

 

🌿 Overseas Online shop "Nagomi little bird"

 


 


中野ともみLINE@
https://lin.ee/iWO0XjN

最新情報をお届けします。

和紙造形教室のご質問もどうぞ♪


Instagram
@tomosfield