みなさんこんにちは(*’ω’*)

福知山出身、福知山に関わる人、福知山に住んでいる人にスポットをあてる「ふくちビト」。

本日は社会人の山田 さくらさんです!

福知山から一度進学で大阪へ出て帰って来て働く彼女の想いを聴いてみました! (*’’)

 

1、プロフィール

山田 さくら(やまだ さくら)さん。

   京都府福知山市夜久野町出身。精華小学校→夜久野中学校→福知山高校、

   高校卒業後、大阪府へ進学したが就職を機に、福知山へ帰ってきた。

   現在保育士として幼児たちと向き合い中。

 

2、       福知山との関わり

私は夜久野町で生まれ育ちました。とても自然豊かな場所で育ちました^^

 

―夜久野から出て、なぜまた戻ってきたの?

 就活するときに、私の中で地元へ帰ってくることは、当たり前かのような考えでした。他の地域で働くというよりも、地元で働くということのほうがすぐにイメージできました。何より、大学時代にホームシックになったのです。それが一番のきっかけですね^^

 

―将来の夢は決めてたの?

私の中では「保育士になりたい!」という想いは、中学校の時から確固たるものでした。

小さいころから、年下の子たちと遊ぶことは、とても楽しくて。気づいたら、子ども好きになっていました。

 

ー保育士になってみて、実際はどう?

 日々葛藤な部分もあります^^

自分自身がもっとこうできたら~という想いもあって。何が正解かはわかりません。

でも、何かできなかった幼児が、できるようになった瞬間を見ると、とても嬉しいですし、励みになります。

保育って、人間の基礎というか生活面の基礎の部分だと思うんです。

お箸の持ち方とか、靴を並べるとか、そういった些細なことができるのが保育の現場ですね。

 

―今後も夜久野や福知山に住む?

前までは「何が何でも地元にいたい!」という想いでしたが、今は他の場所でも可能性があるのであれば、チャレンジしたいと思うようになりました。

ただ、閉校になった小学校を見ると、寂しい気持ちになったりなど、地元に対する想いも持っています。

※精華小学校は統廃合され夜久野学園夜久野小学校となっている。

 

3、あなたにとって「福知山」とは??

「自然を教えることができる場所」だと思っています。例えば、落ち葉であったり、桜であったり、四季を感じることができるじゃないですか。

そういった当たり前の自然な風景を感じることができます。

 

最近だと「雪」ですね。雪の中で遊ぶって、できる場所とそうでない場所とあるじゃないですか。福知山はそういった四季折々のことをできると思いますね(*’ω’*)

 

4、福知山のオススメスポットは?

  「夜久野にある京都府緑化センター」さんです。桜がとてもきれいで、ここも四季折々を感じることができる場所ですね(*’ω’*)また、なかなか知られていませんが、夜久野には日本の標準時子午線が通っています。明石と一緒ですね^^

 

5、『こんなことはお手伝いできます!』

  「保育士になりたい人や福知山に帰ってることを迷っている人」の相談にのったりすることができると思います(*´ω`)

  帰ってきたくても、迷う方もおられるかと思いますし、その気持ちを少しでも後押しできたらと思います^^

 

〇ふくちビトに関するお問い合わせはこちら

tomos.future@gmail.comまで