みなさんこんにちは(*’ω’*)

福知山出身、福知山に関わる人、福知山に住んでいる人にスポットをあてる「ふくちビト」。

本日は福知山公立大学に通う田中 友季也さんです!


1、プロフィール

田中 友季也(たなか ゆきや)さん。

   鳥取県米子市出身。生まれも育ちも米子。

福知山公立大学に入学と同時に、福知山へやって来た。

   

2、       福知山との関わり

初めて福知山に来たのは、受験の時でした。正直、「京都の福知山」と聞いて、

京都市内のような寺社仏閣のイメージを持っていました。そしていざ来てみると、

何かが違う。(笑)そして調べていくうちに、京都市内まで1時間半かかることが

分かりました。(笑)

―地元から出たかった?出たくなかった?

 地元から出たかったんです。ずっと米子で過ごしてきて、他の違う世界も見てみたいと思っていました。

 一人暮らしもやりたくて。

 ただ、もっと都会に憧れていたのは事実です。(笑)

 

―じゃあなぜ福知山に来たの?

福知山にある大学が、公立化すると先生から聞きました。先生も、「京都だし、

行ってみなよ~」と強く勧めてくれたんです。

色んな公立大学を調べて、最終的には福知山公立大学を選択しました^^

 

ー「地域」に興味はあった?

 正直、入学したての頃は「地域」というキーワードが苦手でした。

地域から出たくて出てきたら、また地域。

どんどんローカルに入っていくことに、違和感を覚えることもありました。

ですが、授業やワンダーマーケットのボランティアに行ってから見方が変わりました。

地域にも面白い人はたくさんいることに気づきました。

 

―福知山でそう感じたのはいつ?

 福知山に移住してからすぐに、バトミントンをやりたくて、バトミントンの用品が売っているショップに行ったんです。そしたら、そのショップの店員さんが、福知山でバトミントンサークルされておられる方を紹介してくださったんです。

紹介していただいたその日に、一緒にバトミントンをさせていただきました(*’ω’*)

社会人チームですが、今も週1回そちらでバトミントンをしています。

大学でもバトミントンサークルを立ち上げ、活動をしています。


 ーそれは素敵な出会いだね!大学生活のモットーは?

 「行動してみる」ことですね。大学も自分たちが作っていかないといけないと

思います。まずは、バトミントンサークルが大学内で一番大きなサークルになること

が目標ですね!(^^)!4月に後輩が入ってきてくれることが楽しみです^^

 

3、あなたにとって「福知山」とは??

「修行の場所」だと思っています。4年間という時間があります。

ここで少しずつチャレンジすることで、自分自身を高めていく必要があると

思っています。

 

4、福知山のオススメスポットは?

  「ぐうりんだい」さんです。1回行ってからハマりました!

  アルバイトの帰りに寄ったりしていますね^^

 

5、『こんなことはお手伝いできます!』

  「バトミントンに関すること」ですかね。何ができるかと言われると、

  自信を持って言えるのは、中学校からしているバトミントンですね(*’’)

  ぜひ一緒に試合をしましょう!


〇ふくちビトに関するお問い合わせはこちら

tomos.future@gmail.comまで