みなさんこんにちは(*’ω’*)

福知山出身、福知山に関わる人、福知山に住んでいる人にスポットをあてる「ふくちビト」。

本日は福知山公立大学に通う井上麻実さんです!

1、プロフィール

井上 麻実(いのうえ あさみ)さん。

   島根県松江市出身。福知山公立大学に入学と同時に、福知山へやって来た^^

   受験を考えるまで、「福知山」という場所を知らなかった。

 

2、       福知山との関わり

元々、地域活性化に興味がありました。私の高校が、面白い取り組みをしていて、高校1年生の時に、3か月に1回フィールドにでて、地域の歴史や文化に触れる授業をしていたんです。

地域に出ていくと、色んな課題があって、それを解決へ導くための策を考えていくことが、とても面白いなと感じました^^

―なんで地域と関わりたいの?

 住むだけじゃなく、地域と関わらないと見えないこともたくさんあるじゃないですか。その関わらないと見えない景色をみてみたいと思います!

 

ー地域に想いを持ち、なんで福知山公立大学に入ったの?

学校に福知山公立大学のパンフレットがあって、私学の大学が公立化になると、

書かれていました。また、地域に関わる授業があるということで、興味を持ちました!

 

―大学の雰囲気はどう?

今は人数が少ないので、勉強の集中しやすい空間があります。

 

―大学生活で何をやりたい?

空き家活用をやってみたいです!自分たちの手で地域の人一緒に、空き家をリノベーションし、地域の人と関わる憩いの場を作りたいです(*’ω’*)

でも、実際どうやったらいいのか分からないんです><

誰とどうやったらいいのか分からないので、どなたか相談にのってほしいです。。。

 

―将来はどうしたいの?

「地域」と関われつつ、仕事だけでは終わらせない。仕事だから地域に関わるのではなく、自然に地域と関わりたいなと思います(*’ω’*)

 

―受験のときの思い出はありますか?

面接が結構つらかったんです。私、あがり症なんです。普段はしゃべることは好きなんですが、受験で喋ろうとなると、喋れなくなっちゃうんです。

あと、自分のことを深く知る必要があるなと思います。受験ノートを作って、自分の自己分析をしていました。

 

3、あなたにとって「福知山」とは??

「出会いの場所」だと思っています。福知山公立大学に来て、サークルメンバーやアルバイトのメンバーに出会えたのは、ここでなければ出会えなかったと考えています。

 

4、福知山のオススメスポットは?

  「音無瀬橋」です。

  この橋を渡っているときが一日の振り返りをしたりできるので、とても落ち着く場所。

  ここにしか見えない景色があります。

 

5、『こんなことはお手伝いできます!』

  「ボランティア活動」です。GACGlobal Activation Cricle)というサークル活動を

  しています。ただボランティアをやるだけでなく、地域の方と関われる活動をしたいと思います。

 

〇ふくちビトに関するお問い合わせはこちら

tomos.future@gmail.comまで