こんばんは(*´ω`*)ノ))

ムシムシジメジメの毎日ですね💦

あっという間に7月に入りました☀️🍉🌻🏊

お久しぶりのtomoRubyです☺️


携帯の機種変をしてblog更新が出来なかったです😭よーやくログイン☺️


また、よろしくお願いします🙇‍♀️



さて、梅雨があけると猛暑ですね💦

皆さん体調どうですか?


5月に引き続き6月病という季節の変わり目と

気圧などで不調が続くうつ病になる方も増えてるのが現状です。。。


今回のお題は、足もとなんですけども☺️


なになに?って思ってる方の方が多いですよね😅


最近、小学校1年の息子。

小学校入ると、毎週末は、上靴洗い。

小学校って上靴めっちゃ汚くなって帰ってきます💦

運動靴も、さすがにこの時期特に

泥んこや、雨での靴の汚れが酷い🥺


実は、幼稚園、保育園、小学校って、

先生達は、週明けの上靴を見ています。


靴の汚れたまま、子供に履かせてると、

「子供にきちんと向き合えてない親」と

レッテルを張られることもあります。


上靴の裏まで白くなってるかと、

見ている先生も実は多く、

週1度の週初めは、綺麗な上靴を

持って行かせるのが、親の足もと見られるのと

同じぐらいのことなんです。


先生達は、そういう所まで見ている。


子供と親の、親子関係が足もと、

うわぐつ、運動靴だけで判断出来て

どんだけいい服、どんだけいいものを

子供に持たせて、与えてても、

子供の満足を満たせてると思っていても

親子の絆や、親子の関係は、

持っているものではなくて、

足もとなんです。


できるだけ子供には、いい靴をと

昔はよく言ってたものです☺️


是非、子供の靴を見直してあげてください。


運動靴、穴は空いてないか?

汚くなってないか?

サイズは合ってるか?


これは、私が育児してきた経験。


なので、できるだけ上靴にも手をかけて

絵を描いたりと親子の絆を足元で表現しています。

真っ白な週明けの上靴を子供は

楽しみにしてますよ☺️


夏休みに入るし、夏休み中に

あらためて、サイズアウトしていないか

確認して見てください😊


ちなみに靴洗いは、1番手が痛いです🤣

いつも、

いいね、フォローありがとうございます☺️


熱中症対策に気をつけてお過ごしください

(*´︶`*)ノ