こんばんわ🌙🌃
夜な夜な、ブログ更新いつもすいません🙏💦
夜しかなかなか時間が取れません🌃
今回のお題は
【不足不満の心が出てくるのは
感謝の心が乏しいから】です。
この言葉の意味としては、
私たちの日々の生活って、さまざまな
恩恵によって成り立っていて、
お日様、水、空気などの、大自然の恩恵。
または、親子、兄弟、姉妹、夫婦、友人
など、人との繋がりにおける恵などによって
日々、順調に生きて暮らせていけるのです。
ところが、こうして普通に
暮らせていることも、
さも、当然のように思い
わずかな感謝の心さえも、持たない人は
物事が少しでも上手くいかなかったり、
順調にいかなくなると、
すぐに、それが面白くないことに思い
それらが、次々に重なってくると
自分でも抑えきれない程に
不満の気持ちがふくらみ🥺
行き詰まってしまいます。
そうなると、ついには、何を見ても
何をしても、不足に思い、
何を聞いても腹立たしくなるといった
状態に陥ってしまうのです😭
日々の生活を感謝で温かく包んでいく人は
不足不満を感じることも少なく
また、物事の善意に解釈して対処しようと
努力する為に、自分の周りの環境も
自然に穏やかで、豊かなものになっていく
ことを確信します。
意味は、⬆に書いた通り(* 'ᵕ' )☆
朝起きれることに感謝😊
食べれることに感謝🙏
空気、水、生きて酸素が吸えることに
感謝😊
当たり前の当たり前にある事に感謝の
心を持つことで、人の心は豊かを作るんです。
きっと普通の当たり前の日常生活を
していると、気付きなんてなくなりますよね?
私も、そうです。
きっと誰もがそうだと思う。
ただ、誰かが、言わないと
誰かにこうやって説明してもらって
初めて気付きが出来て、少しの感謝の心を
持てたらと思って、書いてみました☺️
