こんばんは😊


2月は、短く用事も沢山ありました。

2月、3月、4月は、別れと再会、

出会いが重なりますね☺️


今日もアチコチで高校生の卒業式の

場面を目にしました👀☺️


うちも今年は、6歳次男が幼稚園の卒園と

新一年生の入学式があります(*^^*)


子供の中でも別れの寂しさと、

新たな出会いもあるので心情は

難しい時期でもあります( ˘•ω•˘ )


親もその分子供の為に精一杯バタバタします。


その中、近所に住んでてお店してる

おばちゃんが入院したまんまで、

気になって気になって。。。


ご兄弟も一緒に住まれてるけど、

違うとこから情報は耳にするけど。


あれだけ言いたいこと言うて元気だった

おばちゃん。。。


会えないのは寂しいし🥺

また、お店開けて欲しい🥺


今日、弟さんとバッタリ会うというか

見かけて(背中)。。。


おばちゃん入院してる。。。

お見舞い行けない。。。

食べ物も食べれない。。。

点滴と管通してるって聞いたから。。。

癌の手術成功したかな??


フッと思い出した💡💡💡


私、以前、お見舞いに千羽鶴を作って

病院に飾ってもらったら、大腸がんの人。

治って退院して、今も再発なく元気に

過ごしてる‼️


滅多に、鶴なんて折ることないけど

今の次男を妊娠中に、千羽鶴を折って

出産して退院する時には、千羽鶴渡した人も

同じ日に退院で、迎えに行ったことある。


そう、今のパパのお母さん(義理母)。


隣のおばちゃんにもお見舞いや

気になるけど、気も使わされへんし

食べれないなら、目で見てもらって

元気になって欲しい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


ただ、ただその思いだけで、

まだ色々とバタバタしてるけど

少し時間作りながら鶴折って渡そうって

思いました☺️


気持ちって言うのかな??

ほんの気持ちなんよ。。。

思いが伝われば。。。


その思いだけ。。。


何か私に出来ることは??って

考えたら、したくても出来ないから。

せめて鶴折って綺麗な物見てもらって

癒されたらいいなぁーって☺️❤


千羽鶴の意味は

折り鶴や千羽鶴は、長寿祈願・幸福祈願・

災害祈願・病気快癒の意味が込められ、

平和のシンボルとして作られることが多いです。こうした意味から江戸時代では庶民の間で折り鶴を作ることが流行したといわれています。


少しでも何かしたい!!思いを込めて☺️