こんにちは🌞
ともるびです。
こないだの暑さから比較すると
まだマシなような気がします。
ですが、大人でも元気で体力ある人達も
熱中症対策をしないといけない時期。
高齢者と子供の熱中症は、大変です。
その分特に注意をしないといけないのに!
今日まさかの遭遇しました。
夕方16時まえに、スーパーに少し
買い物に出かけた私ですが、その
スーパーに行くまでに1つ幼稚園があり
その前を通ると、自転車が6台ぐらいありました。
ふっ?と自転車に目をやると
子供が透明カバーがついている
しかも閉じてる状態で2歳ぐらいの男の子が
1人で乗ってました😳💦
思わず。。。
はぁーーー?!まだ、やる??
こうゆう事を!!って思い、
周りを見ても、人もいない、幼稚園の中
見ても誰もいない。
懇談期間。。。か。。。
中に居てる子供も元気そうだけど
額からは、じんわり汗もかいてる。
思わず幼稚園のインターフォン鳴らし
「外のチャリンコに子供置き去りで
ビニールカバーも閉めたまんまで!
放置してるけど!!」って文句言いました。
出てきたのは園長の嫁らしきお婆さん。
「すいません💦今すぐお母さん呼びます!」
って、そういう問題じゃない。。。
車放置、家に放置、チャリに放置する
時点が間違えてる!!
「懇談時期かなんか知らんけど、来る人の
把握して、下のお子さん居てる人には
声かけるとか、職員外で監視させるとか
ちゃんとしろや!!😠」って言いました。
お母さん出てきてたら、ビニールカバー閉じて
西陽の暑い中15分ほど同じ事してやりたいぐらい、腹が立った!!!
なんでこーゆー事件が無くならない??
ニュース見てて、人から聞いて
なんで、「ちょっと待っててね」ができる??
同じ子供を持ってる親からしたら
無理ですね。こーゆーこと。
昔私自身が幼稚園児の時に、
幼稚園の前に自転車に友達が乗ってました。
その子のお母さんが、ちょっと待っててねと
自転車に乗せたまま、自転車を離れた時
その子が後ろ振り向いたんです。
すると自転車が揺れてそのまま目の前で
友達ごと倒れ。。。腕骨折したんです。
私も当日5歳、見てる事しか出来なかった。
すごく泣いてお母さん気づいて出てきたけど
骨折して、3ヶ月ほどギブスでした。
5歳の記憶は、凄いもので、自分に
子供が出来ても、自転車に置いとく
ほんの少しでも下ろして一緒にです。
ちょっと待っててねが命取りになること。
なぜわかってて、うちは大丈夫!!って
思えるのか??
スーパーに車で行った時もエンジンかけて
子供と犬だけを置いて、親はおらずも
まだよくみます。。。
車の中。クーラーつけてても乾燥凄くするので
水分は常にいるんです。
本当に思う。。。
自転車に放置ちょっと待っててね✋
車に放置ちょっと待っててね
やめたら??
あまりにもこれからまた増えるだろう
こういう事件。。。
思ってる事を書いたブログになりました。